忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プライベートアドレスからの接続3

結局の所、答えの一部はPOLにもあった。
http://www.playonline.com/fmo/envi/p2p.html
https://secure.playonline.com/support/index.html
FMOはP2Pを使っていると言うのは昨日調べたときに知っていて、P2PはグローバルIPアドレスを持っていないと利用できない(と言うかインターネット側から、通信先となるこちらのPC等を特定できるようになっていなければならない。)ので、FF11もきっとそうだろうと思っていた。
しかし、POLからFMOのページを見て見ると、P2Pの説明が書いてあって、
「ファイナルファンタジーXIなど他のゲームは問題なくプレイできていたとしても、フロントミッション オンラインはプレイできない、という場合もあります。」
FF11は別クライアント(他ユーザ)との直接的な通信は行わないため、サーバ-自PC間のやり取りできるルートの接続が維持されていれば、その時点での送信元IPが一時的には判明するのでグローバルIPアドレスが無くても問題ないと解釈できる。

とりあえず、簡単に書けば
クライアント⇔サーバでの接続ならば、この間の通信が定期的にクライアント側からやり取りされることで、その接続が発生している間はサーバ側からのクライアントに対する通信はマンション管理のルータ管理のグローバルIPに返り、それをNAT変換でクライアントのプライベートIPに返すので問題なしと。

クライアント⇔クライアント間の接続のとき、どちらも動的なプライベートIPからのNAT変換接続であれば、通信対象のIPは見つからないのでアウト。
プライベートIPのクライアントからグローバルIPを持つクライアントへの送信が確立した場合は、その時点での送信元IPが一時的には判明するので、グローバルIP側⇒プライベートIP側へ通信できる可能性がある。
(可能性があるだけで、相手側のIPが変わればすぐに接続できなくなる)

となるね。
で、ちょいとくどいけど上述の通りFFはクライアント⇔サーバでの通信に限定されるネットゲームと解釈できるから、プライベートIPでもOKと。

プライベートIPの次に心配だったのが、マンション管理側のルータのポート制限。
レオパレスのレオネットは当該機器でポート制限を行っているために、そのルータの内部ネットワークからでは関連ポートを使うオンラインサービスが悉く受けられないと言う問題が発生した事があるらしい(今もかどうかは知らない。)。
POLに関して言えば、
▼プレイオンラインのサーバー群で使用する可能性があるポート番号
 ・TCP 25,80,110,443 および 50000-65535
 ・UDP 50000-65535

▼Windowsで使用する可能性があるポート番号
 ・TCP 1024-65535
 ・UDP 50000-65535
との事なので、ここらが封じられているものがあると厄介だと思っていた。
一応、住む予定のマンションでは現状、ルータの制限は特にしていないと営業の人からは聞いていたので、多分大丈夫だろうとは思いつつも、完全には信用できなかったんだけど、実際にFFにログインできたことからとりあえず信じてもよさそうかなと思い始めた。

 

 


PR

プライベートアドレスからの接続2 ~プライベートIPが割り振られるプロバイダでFF11にログインできるか?~

前記事でインターネット利用時にプライベートIPが割り振られるプロバイダでFF11が出来るかを確認したいと書いたとおり、引越し先の環境で確認してきた。
4/1から利用予定としていたけど、3/31に接続確認が出来た。
まずはブラウザの起動でwebページの確認。これは問題なく成功。
したがってネットワークは外部に繋がっていることは間違いない。
続いてPOLのログイン。設定は現状と全く変更無しで試みると・・・
POLログイン成功!
続いてFF11にログインは・・・こちらも成功!
今回はゲームパッドも普段使ってるフルサイズのキーボードも持っていかなかったが、白門で動いてみて特に異常は感じなかった。チャットも問題なし。戦闘を実際には行っていないため、プライベートIPでも実用に値するかは不明だけれど、白門でそれなりに動けるというのはちょっと安心材料かな。

明日~明後日で自室内LAN構築をしていきたいと思っているので、できれば水曜日のリンバス活動で実働試験を行いたい。

と書いていたら、プロバイダのサポートページにこんなFAQを見つけた。
書き忘れていたけど、プロバイダはつなぐネット、サービス名はe-mansionとかいうらしい。

質問:ネットワークゲームは使用できますか?

回答:ネットワークゲームについてはサーバーにログインしてプレイする方法のものはご利用可能です。e-mansionでは、ユーザーの皆様にプライベートIP アドレスを提供し、インターネットにはNAT機能を用いてグローバルIPアドレスに変換した上で通信を行っております。グローバルIPアドレスを必要とす るネットワークゲームについては当社では個々のゲームに対する動作確認を行っておりませんので、上記通信方式にて利用可能かどうかの確認は各サービス提供 会社にお問合せください。

FFはサーバにログインする形式なので(POL)恐らくこれに該当するのか。
ログインするときに接続をして、あとはリンクを維持する感じかな?

無理そうなゲームはサーバを介さず相手から明示的にこちらのIPアドレスを指定してもらわなければならないものなのは分かっている。
FF11もそれに類するのかな、と思っていたらどうやらそうではないらしい。
って良く考えてみれば、今までもグローバルIPを1つ持っている状態でルータを挟んで3台以上でログインしていたけど、接続してるPCは静的にIPアドレスを設定してる訳じゃなかった。
静的にIPアドレスを振らず、相手から見ればこちらの接続先が見えない状態。

これって、状況としては引越し先と同じだよね。
ただマンションと言う巨大な建物に設置された自分の管理下にないルータでプライベート動的に振っているか、自分のルータで同様にしているかの差だったと考えればよさそうかな。
ま、この辺はもう少し勉強しないとだめだな。

プライベートアドレスからの接続1 ~引越し先のネットワークを考える~

今日でプロバイダとの契約が切れる。
引越し先は4月からインターネットの使用は出来るはずなので、明日以降はPCを持っていけば接続できないことは無いはずなんだけど、ぎりぎりまでは今の自宅においておきたいので数日はインターネットが使えない環境か。
と思ったんだけど、ちょっと疑問点が出てきた。

プロバイダよくみてみたら、各戸にはプライベートIPアドレスが割り当てられるって書いてあった。
契約変更で月額追加料金払えば固定でグローバルIPアドレスもらえるので、必要となれば道はあるからいいとして、FF11ってグローバルIPアドレス必要だっけ?
今までは自宅の電話回線に置いたモデム等がインターネットの入り口的存在だったし、動的とはいえグローバルIPも払い出されていた上に構築するLANは全てを自分が掌握できていて問題なかったんだけどなぁ。
今度のところはマンション側にインターネットの接続口があって、そこからルータやハブを通して各世帯に口が開かれる。即ち最初から自宅は巨大なLANの中に組み込まれてしまっている。
また、通常申し込みだとグローバルのIPアドレスが各戸に割り当てられないから、P2Pを利用できないような。
(マンション構内に設置されているであろうルータ群の設定をガッチリ自分好みにカスタマイズできるならイメージとしては家庭内LANと同じだろうし不可能ではないだろうけど事実上不可能)
別に某共有ソフトを使うつもりは無いけれど、自分の責任においてある程度自由に環境を操れるようにしておきたいので、どっちにしろグローバルIPはほしい所。

昼休みにネットで調べてみたけど、FF11はプライベートIPだけでもいけるとか、グローバルIPじゃないとダメとか情報がまちまち。
こんなときは百聞は一見にしかず。4/1から利用出来るようにってことで依頼しているけど、もしかしたらもう使えるようになってるかもしれないし、引越し先にはもう入れるので、ちょっと今夜接続できるか確認してくるかな。

イーサネットの差込口からPC直結してWEBサイトの閲覧及びFF11ログインを試みることとする。
インターネット利用が出来ないなら翌日挑戦。
インターネット利用は出来るけどFFログイン×ならグローバルIP取得は確定。
インターネット利用が出来てFFログイン○ならとりあえずは現状のままでネットワーク構築を目論む。

【グローバルIPが必要となった場合の計画(案)】
グローバルIPアドレス申し込み時には、どうやらマンション全体で契約しているISPに接続機器のMACアドレスを提示しないといけないらしい。
(当座の登録とし、後で変更するならOKとしても)PCのNICのMACアドレス登録はいくら何でもアホの極みなので、ルータのMACアドレスを登録すべきだろう。
一応昔yahooBB(ADSL8M)を使ってた頃のルータがあるのでこれを代用できないことも無いけれど、この際だから自室内ギガビットLANをやってみたいので対応機器を買ってこなければ。

また、ルータをどこに設置するかの検討が必要。
納戸に元から備え付けのハブからは各部屋にイーサネットの差込口が5つ伸びている。
多分、すっきりした環境を作ると言う意味ではなのはこのハブを自力で自前のルータに付け替えることだけど影響範囲が自宅全体に及ぶからやりたくない。
となると、そのハブから伸びている自室の差込口の1つにルータを設置し、そのMACアドレスを登録するのが現実的だろう。
これで自室の環境は固有のグローバルIPアドレスを利用する事ができるようになるはずだ。

ただ、そうなると残り4つのイーサネットに割り当てられるIPがどうなるのか良くわからん。最悪接続できないとかあったら困る。
そこで規約を読み直してみると
--------------
固定グローバルIPアドレス取得に際し、お客様側では特別な設定の変更は必要ありません。
お申し出のMACアドレス登録機器に対し弊社側から自動的にグローバルIPアドレスを固定にて割り当ていたします。
お申し出のMACアドレス登録機器以外は従来どおりプライベートアドレスが配布されます。
--------------
登録した機器のMACアドレスを通さない通信は通常の申し込み通りプライベートIPとなると書いてあった。
ふむ。これは都合がいいか。
俺の部屋のみグローバルIPを利用したNW環境を構築、自身で管理し、他の部屋ではマンションから割り当てられたプライベートIPアドレスでの接続とする。
これによって俺のセキュリティの管理範囲を自室内に狭めることが出来る。

仮に別室でグローバルIPを利用する必要が出た場合に備えて、無線LAN利用可能のルータを用意するかな・・・
通常は有線での接続としてプライベートIPを使わせ、必要に応じて無線LAN利用可能とする。(無線はあまり利用したくないので原則無効にする。)

よし、イメージが固まってきた。

ISP
=====
マンション

ルータ
=====
ハブ(自宅・納戸)←ここは備え付け機器。これを取り去ると自宅のNW全滅。
|         取り替えるのも有りだけど、配線等を理解しておく必要があるので手を出したくない。

|----他室x4箇所←プライベートIP。NW変更に影響がないので何かあってもNW利用可能。

自室

ルータ(ハブつき)←グローバルIP・イーサネット差込口に接続。下流(自室)のNW管理で済ませられる。

|----・・・・・
|  |   |     ・
PC PC PC 無線

こんな感じで。影響範囲・管理範囲を最小限に抑え、グローバルIPの恩恵を自分のみする事が可能。

問題は、グローバルIPの設定は10日間ほどかかるとのこと。
実際にグローバルIPが必要なのかを今日明日中に即行で確認しにいかねば。
まぁ、10日ログインできなかったとして困るかと言えば・・・・困らないはず・・って久々に栽培はじめた30の挿し木がヤバイw

そういえばセンター試験の時期でしたね

そういえばセンター試験が始まっていましたね。
と言うことで、センター試験の話題でも書いてみますか。

懐かしい。あの頃は夏休みとかでも普通に学校の受験用自習室に朝から出入りして、昼休みは教室で友達と飯くったり遊んだりして、また昼から勉強して過ごしたもんです。
3年生に近づいたときのセンター模擬試験では世界史が40点強で人生オワタw
とか思ったのが懐かしいな。結局本番は9割超えてたと思いますが、インノケンティウスだのマルクスアウレリウスアントニヌスだの1文字間違っても間違ってるのか分からんような名前をよくも覚えられたもんです。
歴史を覚えるときには、その時の因果関係も覚えておくのが個人的にはやりやすいと思いますよ。

※独り言
この時の努力の成果が、FF11の歴史年表をそれなりに覚えてしまうと言う完全に趣味に走ったところに生かされているのが良かったのか悪かったのかw
多分良かったんだと思います。受験勉強が今後なんの役に立つのか?
って言われると、そんなもん二度と使うことは無いし意味は無いって思う人は多いと思います。実際、自分もそう思っていることはありました。
でもね、案外受験当時や大学時代に学んだ知識ってそれそのものの形ではなくても、趣味を含めた日常の生活に応用してるんだなって自覚するときがあります。
それが金銭的には価値のあるものでなかったとしても、学ぶ意味はあったんだなって思うのですよ。


ハプニングとしては、試験時間終了が30秒早かったとして希望者には再試験を許可とか、リスニング用の機械にトラブル発生とかですね。
リスニング用の機械(ICプレイヤー)なんて、何万個もあるうちの一つでも故障を出さないようにするのは骨が折れることだろうねぇ・・・49万414人が受験、153会場のうち181個が不具合。
これは、多数の会場で多数の不具合が発生していることから、これらのプレイヤーの生産工程には一時的ではなく、現設備において恒久的な品質問題が発生していると思われますね。
シックスシグマと呼ばれる管理手法においては品質のばらつきが許容範囲を超えてもよい数(管理限界)は100万のうちの3.4とされるけど、そんな精度で製造なんて、センター試験の受験者規模に対して実施するのは恐らく無理でしょう。
(正確に言えば、生産工程時点でこの不良品は全て発見され、出荷時点では100%が管理限界水準内に収まっていなければならないのが本来的。)
製造業者が一級品の管理プロセスを持っていれば話は別ですが、きっと中小企業がやっているんだろうし、そんなハイレベルな生産管理など不可能でしょう。
毎年起こるべくして起こるトラブルと言えます。
今のやり方なら、試験の管理側は最初から予備を十分確保しておいて、申し出があったらすぐに交換するくらいしか対応はなさそうですね。ニュースにするほどのレベルの話ではありません。これを問題だとするのなら、リスニング試験の方法から抜本的に見直せと。

それよりも、30秒試験時間が早く終わってしまったため、再試験を行うことにしたと言うニュースかな。対応としては正しいと言えるけど、実際に再試験を受ける人がいるのかな。
センター試験の問題なんて、難しいか易しいかはともかくとして、解ける問題を最後までやったところで制限時間ぎりぎりまで掛かることは考えにくい。
と言うか、そもそも制限時間ぎりぎりまでかかっても問題が終わらない、って事になっていたらその時点で負け確定。
よほどの理由がない限り、この30秒が合否を分かつなんてことは考えにくいね。
30秒の差異でなんやかんやと問題にするより、30秒早く終わったところで何を文句言う必要があるのかって感じで堂々と構えている受験生のほうがサマになるね。
再試験のほうが問題の難易度が高いらしいと聞いたことがあるし、このアクシデントに乗じて再試験を受けて点数UPを狙うとするならば、逆に痛い目にあうかもしれないね。

あとは、試験中に、鳴動が禁止されている携帯電話が鳴ったからといって「集中できなかった」と苦情を言う人が数十人いたってところも気にはなるね。
携帯電話を鳴らしてしまった人が悪いのは言うまでもないけど、数十秒の鳴動で集中を切らすのは宜しくないなぁ。
いつでもハプニングなんて考えられるんだから、少々やかましい所でも集中できるようにしておくべきですねぇ

ひぐらしが実写映画化らしいよ・・・

とりあえず、ニュースの見出し読んで最初に思ったこと。

これはないわ。


鬼隠し編と綿流し編の仕掛けは何とかなりそうか。
祟殺し編で発生する大災害の理由も、一応は祭囃し編の序盤と皆殺し編の結末で説明はつくけど、同時に全編を表現するのは2時間程度の映画ではボリュームが短いっつーか無理。1編だけでも2時間程度じゃ出来ないよ。
多分鬼隠しとか、綿流しとか1編を基軸において話を無理やり展開するか、タイトルと場所だけ同じで中身は全然別物みたいな感じになりそうな。んで、ロケ地は白川郷にして客寄せに使うかなぁ。
つーか白川郷以外の場所出したらその時点でファン層の反感買うこと間違いなし。

実写化しやすいかと言えば、物語中の素材は実写化出来そうな部類があると思うけど、一連の物語自体は映画化対象としてはちょっと捉えるのは苦しいと思うよ・・・
正直魅力は何もなし。
そもそも、ターゲットは誰だろう・・・
アニメとして知ってる人なら深夜のアニメ枠を見てる人くらいしか分からないだろうから、知っている範囲はごく狭いし、
原作やPS2版を知ってる人は、やっぱりそれほど知名度はないだろうし、多分実写化は現実的ではないと思ってるんじゃないかな。

そもそも、そういう人は実写化なんて望まないだろう・・・
そして、それ以外は掲載雑誌もどっちかと言えば一般向けではないので、限定的な所で知名度はありそうだけど、どう考えても視点を広く見れば何それ?って感じだと思うよ・・・(好き嫌いという意味ではなく知名度の観点ね。俺はひぐらしは好きな部類です。)

と言うわけで、ファン層はごく限定的だろうし、実写化否定派は多そうだから見に行く人少ないんじゃないかな。
ある意味観客動員数が気になる作品になりそうですね。
死亡フラグと言うか自爆フラグと言うか。
個人的には、勝っても報酬のないロシアンルーレット(銃弾が入っていない箇所は1箇所だけ)くらいの賭けに思えてしまうのですよ。