アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 4 5 6 7 8 9 10 | ADMIN | WRITE 2006.12.12 Tue 18:34:23 DQ9 ニンテンドーDSで発売だって何とか会議も通して年末の案件も無事に進める事ができそうだ。。。って事で帰る前にネットサーフィn
あのドラクエがまさかのDSで正規のナンバリング、つまりモンスターズのような外伝的なものでなく正当なドラクエとして出る事が決定したらしい。 ※本記事は自分の根拠ない憶測や主観も含めて記述します。 確かにFFのリメイク版がDSやGBAで発売されているけど、まさか大作の新作がDSとは・・・ 確かに、PS3ほどの性能は不要だし、限られた容量を、オープニング画面すら削って可能な限り楽しめる内容の要素を詰め込んだ、かのドラクエ3の如き神レベルのゲームを作る事を目的とすれば、これはいけるかもしれない。 ただ、DQ7は世界観の異なる様々な世界を渡り歩き、事件を解決していく形は悪くなかったけど、それぞれの世界のかかわりが、俺にとっては希薄すぎで、結局終盤になっても何の盛り上がりも感じられなくて、ラスボス倒した時もまだまだ続きがあるのかなぁとか思ってたらエンディング流れて拍子抜けした。ラストダンジョンだったのかもって思ったのも、ボスがなんか形態が変化して戦闘が継続したから。 ドラクエ8ですら余りにお約束の展開に飽き飽きしてレベル17で辞めてしまっています。 俺の感覚としては、遊べるのは5まで。 という訳で容量が増えたからといっていいものが出来るわけじゃないのは判っています。 そういう意味でいえば、DSの容量がいくらかは知りませんが、ドラクエ5くらいの容量なら入れ込めそうな気がするのでDSでの発売はOKかもしれないと思います。 戦略的な意味合いだと、専門では無いので詳細は知りませんが、今売れているゲーム機の主力はDSのようです。 FFのリメイクもDSで遊べるし、モンスターズもDS、明らかに難易度ヤバイだろって感じが俺的にGJだった風来のシレンもDS・・と実はDSはかなり期待作・人気作が出るので、自然と言えば自然です。 そもそも、ドラクエはグラフィックで売っている訳じゃないので、無理に新ハードを利用しないで良質な古典的作品を受け継いだ形の新作が作れれば行けそうな気がします。 少なくともPS3で製作されても「ハァ?」って感じでしょう。 ただ、問題点はあって、俺としてはドラクエのBGMはオーケストラでやっても魅力がある曲が多いと思っているので、音質が非常に気になります。せっかく最近はハードが高性能になって音源への制約がなくなってきたのに、それが逆戻りする所は勿体無いかな。 すぎやまこういち氏の手腕に期待か。まぁサントラでオーケストラ版を入れてくれるなら別にいいです。 という訳で、個人的な憶測で言うと、DSはありじゃん。 と言うことですよ。 ただ、アクションらしいぞ。 これが痛いゲームで終わるのか、ドラクエのテイストを残した新感覚のゲームとなるのかはまだまだ判らない所。 過度の期待はしないようにしましょう。 ちなみに俺はドラクエも含めて最近の新作は最後までやる気がしないものばっかりなので、そもそも期待などしていません。 少なくとも発売日に買わないのは確定的に明らか。 風来のシレンは発売日に買いそう。 PR 2006.12.06 Wed 17:24:39 たまにはPSでオフゲー買おうかな。〜聖剣伝説4〜久しぶりにPS2のソフトでも買おうかなぁと思っています。
タイトルは聖剣伝説4。 FF5や6などのリメイクは実績があるし当時のゲームは未だに面白いと思うものが結構あるんですが、 ぶっちゃけ、最近の新作に魅力など欠片もなく、期待などしていないのですが、多分買ってしまうでしょう。 初回特典に聖剣1のOPのマキシシングルがついてくるのですよw 一番最初の聖剣伝説がものすごく面白かったからね。それでついつい買ってしまう。2も3も嫌いじゃないです。 レジェンドオブマナはあんまり好きじゃなく、DSもいまいち、新約聖剣伝説もやらずじまいでしたが(・・・新約はサントラは当日に買ったw) 今でも俺のMP3プレーヤーの中に、聖剣伝説1のサントラいれてますw 【聖剣1を語ってみた】 という訳で聖剣伝説はGB版が一番好きです。 もう今となっては知らない人もいるかもしれませんが、聖剣伝説は■eの新作として製作されたのではなく、FF外伝のアクションRPGとして製作されたものです。 当然チョコボも出てきました。 当時で、しかもGBでクオリティが高い逸品。なんかドコモのi903シリーズ等の携帯で復活してるらしいのですが、俺のは902なのでできません。 音楽も当然今のゲームとは比べ物にならないほどチープな音源を使っているにも拘らず、今でもそれぞれの場面が思い浮かぶくらい印象深いですね。 グランス公国の剣闘士奴隷として戦わされる毎日からの逃亡、グランス公国の支配者シャドウナイトに狙われているヒロインとの出会いや、 シャドウナイトとの一騎打ち、そして一連の出来事を裏で操っていた真の敵との戦い、そしてエンディング・・・ たかがGBなので表現は荒いかもしれないし、あまりにもステレオタイプなストーリーかもしれません。 でも、そういうのがいいw システムとしても基本は一人旅でたまにNPCが一人だけついて来ることがある形で、これがストーリーとよく合ってる。 やっぱりゲームは思い入れが出来てナンボですよ。 今のFF最新作とは全く違いますねwFF12なんかOPムービーだけで十分。 OPムービー以下の容量で感動できる聖剣伝説1は非常にオススメですw 大容量でバカみたいに色々な要素を詰め込んで豪華絢爛に装飾した所でつまらんものはつまらんのです。 ドット絵でも壮大なストーリーは表現できます。ぶっちゃけ活字だけでも面白いものは面白い。 勿論今後出るゲームをドット絵に戻すというのは現実的ではないし、ポリゴンを否定している訳ではないです。 何を言いたいのか良く分からなくなってきましたが、ともかく元々がそんな思い入れのあるゲームなので、シリーズを買ってしまいそうなわけなのですよ。 多分昔ほどの感動はもうしないんだろうけどね。 というか詰まらない可能性もあるんだけどね。 【純粋な新作がやりたいね】 そろそろ新しいタイトルで面白いものを出してもらいたい所です。今出してるのって全部昔の遺産の続編じゃん。 ライブアライブとかゼノギアスみたいな名作があったのにそういう路線を切り捨ててしまった■e。いつの日か、また本当にオリジナルの新作にお目に掛かりたいものです。 2006.12.04 Mon 10:17:03 FF6 まだレテ川です。基本はFF11をメインにやるのでFF6は後回しとなり、あんまり進んでないのですが、マッシュを仲間にしてリターナー本部に到着し、レテ川クリアしました・・・・
しかし、この時非常に大事な事を忘れてるような気がひしひしとしたのでセーブデータを別に残しておいたのですが、案の定大事な事を忘れていました。 そう。多分覚えてる人は多いと思いますが、単純にリターナーへの協力依頼をOKしてしまうと両手持ちが出来るガントレットがもらえるのですが、一度協力を拒んで他のNPCと話すと二刀流が出来る源氏の小手がもらえるのですよ。(源氏の小手かガントレットかどちらかしかもらえない。) いやいや危ない。基本的に1つの武器攻撃力を強くする両手持ちよりも、武器を二つ持つほうが強くなるのよね。 後半になると片手攻撃でもダメージキャップの9999与えられるものが出てくるからねぇ。ステータスアップも武器を二つ装備できる二刀流のほうが期待できるから。 10分強のロスで済んで良かった。 【ちょっと愚痴】 BGMが相当ヤバイ。 FF5の時も、エクスデスのテーマでオリジナルと思いっきりずれてる所があったけど、それ以外は個人的に気にならなかったので、寧ろ携帯でよくやったなぁ・・・と思っていたんだけど、今回はヒドイなぁ・・・ そこかしこから違和感を感じる。 特にボス戦で流れる「決戦」って曲なんだけど、明らかにオリジナルと違う箇所があるのよね。音源が少ないらしいから、音がしょぼくなるのは仕方がない部分があるのはわかるんだけど、元のメロディと明らかに異なるのが非常に気に入らないなぁ。 全然変わってると思えないって人は非常に幸せです。 ゲーム内容自体は好きなのに非常に勿体無い。 どこかの掲示板のスレで「植松への冒涜に他ならない」とか書いてる人がいたんだけど、そこまで言わずともよいとは思うけど似たような感覚かな。 グラフィックも内容もそのままでいいし、画面は一つだけでいいからDSで出した方がまだよかっただろうに・・・ ちなみにwikipediaの「ニンテンドーDS」の項目をみてみたら今回発売のFF6Aがゲームボーイアドバンスで発売される最後の作品となると書いてありました。「ゲームボーイアドバンス」の項目でも同様の事が書いてありました。 うーむ・・・GBA最後の製品ならもう少し気張って欲しかった。FF6はゲームとしては面白いのになぁ。 ここから引用〜〜 2006年11月30日発売の『ファイナルファンタジーVIアドバンス』をもって、GBAのソフトは新作終了となる。 〜〜ここまで引用 2006.11.10 Fri 18:12:56 明日はPS3の発売日だったねそういえば明日はPS3発売日ですね。
それにしても、PSについては今まで以上に欲しいと思えなくなった。 ぶっちゃけ、俺は買うつもりなし。 少なくとも興味あるゲームが出るまではね・・・ PS2出た頃はものすごく反響があったし、実際欲しいと思ったんだけど、今の風潮はどうなんだろう。みんな欲しいと思ってるのかなぁ。 別に下手上手いとか関係無しで自分は結構なゲーマーだとは思うけど、wiiもxboxもPS3も全く以って興味なしだったな。 DSだけは興味でた・・・ただ、購入理由はFF3とか懐古主義的なのが個人的にはよかったからで、別に新しいハードで新しいゲームが出来るからではないのよね。つまり、DSだからこそ買いたかった、という事ではないのですよ。そう考えると個人的にはDSも魅力満載だったとはちょっといえない。 FF13?興味なし。 ブルーレイディスク?興味なし。 大容量なのは分かるし、容量を大きくもてるほどやれる事は増えるのは分かるけどねぇ・・・ 画質がいいのも重要ではあるけど、最近のオフゲーは内容でガッカリするものばっかりなんだから、先にそっちを解決してくださいって感じ。 例えばFF5をDSでやってます。 10年以上前のゲームを今でも楽しめるし、多分FF6も買います。 他にも先月はレトロなゲームであるテトリスを10人で同時対戦して燃え上がったりしました。 でも、FF10は発売後数ヶ月経ってからやったし FF12なんか二度と電源つける気にもなりません。 全然魅力がないのよね。 ハードが良くても中身がダメならどうにもならんのですよ。 少なくとも最近のRPGでこれは面白い!って思ったものはないな・・・ ゼノサーガはゼノギアスが面白かったから惰性で買っただけで、 ストーリーはまぁ面白かったと言えなくもないけど、ゲームとして面白かったかと言えばそうでもないし。 テイルズもファンタジア〜エターニアまでは何周かしたけど、最近のは1回クリアすれば十分。 □eもそろそろFFがまだ何とか通用する今のうちに別の物を作らないと終わるんじゃないかなぁw MMOもFF11しか成功してなくて、ファンタジーアースからは手を引いてるし。。。 FF13は7で展開したような形で狙ってるみたいだけど、まぁ頑張ってくださいって感じですね。 激しく大コケしてもそんなに不思議じゃない気がするデスヨ。 その前にPS3が売れなくてやる人がいない、とかなら面白すぎだなあ。 ま、予想が外れる事を祈りましょう。 そういえばPS2の性能を引き出しきってしまい、PS2じゃどうにもならないってゲームがどれほどあるのでしょうか。 そんなのは実はFFくらいなんじゃないのと思ったりするわけですよ。 特にFF11は、PS2の性能がネックとなっているのでPC版がその仕様に引きずられちゃってる点があるらしい(例えば所持可能アイテム数の話とかがそうらしいとか?間違ってたらすいません。)からそういうのはPS3対応とかやって欲しいけど、そうじゃないならPS2でいいんじゃんw 2006.08.25 Fri 13:25:37 今の所のFF3の評価現時点でのFF3の個人的評価をしてみます。
戦闘関連 どうも敵が最大で3体までしかでないようです。その代わりに敵が強めに調整されているらしい。 4〜5体くらいは出してくれる方が嬉しいのは事実だけど、現時点では特に気になりませんが、メテオとか全体魔法でなぎ倒す爽快感が薄れるかもしれません。 また、暗黒剣と魔法以外で殴ると分裂する敵は数が増えまくるので対処困難だったんだけど、これが楽になるのかな? 少し動きは遅いかなとは思うけど、良いほうだと思うよ。 マップ関連 3D化されてるから分かりにくいと感じるかもしれませんが、マップは今の所FC版に即しています。 自分の記憶にある通りにいくと、その場所に宝箱があったり、ボスがいたり・・・昔の記憶もバカにできないんだなぁw FC版はよくデータが消えていたので、最後にまともにやったのは十数年前・・・恐るべし、人の記憶。 ロード時間等 少し長いかも。 テンポはFC版より落ちるのは確か。 ドット絵とポリゴンとの違いもあるし仕方ないと思う。 もっと早い方が嬉しいけど、FF9とかに比べりゃ随分早いんじゃないの。 個人的にはFF9がとろくて一番やり直す気にならない。 その他 ポリゴンよりはドット絵のほうが好きだけど、その点に不満と言うほどのものもないかな。 アルクゥは男 見た目で全然分かりません。正直女だと思っていました。一人称で僕といっていたこと、村人Aが「兄弟みたい〜とか」いうのを見て初めて男である事がわかりました。 別に男でも女でもいいけど、判断つきにくいのは如何なものか。名前からして男なのか女なのかわからん。狙ってるのか? 【まとめ】 細かい文句はあるものの、FF12より遥かにやる気が出ます。 今年、エンディングまでいけるオフゲーの2作品目になる予感。 個人的には買いだと思います。 ファミコン時代のテイストも残ってるし、16年前のゲームの一片を体感する事ができるでしょう。 ※残っている積み残しゲーム一覧 FF12・・・ギルガメッシュが出てビッグブリッジの死闘が流れると言うのを聞いてやってもいいかな、とは思い始めたものの、その為に何十時間もやる意欲は出ません。あとキャラクターに興味ありません。 ぶっちゃけあんまりリアルなグラフィックを追求されても個人的に好きではありません。コミカルな方が好きですね。テイルズシリーズみたいな。 聖剣伝説DS・・・結構終わりのほうまできてるんだけど、途中。 そこそこ面白いけど聖剣伝説は第1作が一番好きです。 ヴァルキリープロファイル・・・ロードが長い。疲れた。システム自体は割りと好きですが、2までは買う気しません。 ベルウィックサーガ・・・恐らく俺史上1面もクリアした事がないどころか1戦も戦った事がないシミュレーションRPGはこれしかないでしょう。といってもつまらないのではなく、OP中に飯の時間になってしまったのが悪いのです。飯のあとはFF11やってました。 まぁ買う以前にティアリングサーガがぬるすぎてつまらなかったのがやる気の出ない理由の一つでしょう。 frontmission5・・・なんとなく中断しちゃってから進んでません。 なんかアレテンポが宜しくない。装備整える為にアリーナで戦わないとどうにもならないのが苦しい。もう少し金策を楽にできるようにすれば、かなり面白くなるんじゃないかな。 エースコンバット0・・・これはリアルなグラフィック追求するほうが面白いゲームでしょう。といってもミサイル何十発も装備できる時点で現実的ではないんだけど。ゲームだし個人的にはリアルを極限まで追求する必要はないと思うから問題なし。 嫌いなジャンルではないし、それなりに短時間でやれるのはいいんだけど、ちょっと間違った戦果でセーブしちゃったから萎えた。 簡単に言うと、戦闘不能になった戦闘機を逃すか、撃墜することを選択できて、ステージクリアごとに外道・普通・いい人の3段階の評価がされるんだけど、ずっと普通評価だったのについつい撃墜しすぎて外道を1回とっちゃったのをセーブしちゃったのよね。 ドラクエ8・・・ドラクエ3なら何度でもやりたいんだけど、8は何故かやる気にならない。ラスボスの音楽はラーミアでお馴染みの曲のアレンジみたいな奴なのでそれはしっかり聴いておきたいとは思うけど、PSPのいたストで聴いちゃったし。 なーんか書いてみて改めて思うけど、全部なんかの続編だよね。5とか8とか12とか・・・ そろそろオリジナルでガツンと面白いゲームを出して欲しいところ。 今のゲームって絶対1周すらやる気にならないのが多いわ。 少なくともFF11やってるほうが面白い。 |