忍者ブログ

アクセスカウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。




ブログ内検索

最新コメント

[07/08 黒75なりたて]
[06/16 B氏]
[06/08 B氏]
[06/03 アレク]
[05/20 B氏]

フリーエリア

バーコード

なかのひと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒太子待ちすぎ

黒太子討伐の人気は予想以上だった。
ログイン人数があまり多くない鯖というか過疎鯖だとは思うけど、それでもラヴォールの人数が9時台が80人弱で以降0時過ぎまで増え続け、最終的には150人弱になった。
0時を過ぎると減り始め、1時半~2時頃で60人程度、そのあたりから深夜組みが継続的に挑戦している模様。
即ち、3時くらいまでやるとしても10PT前後が挑戦状態にあると認識しておかねばならない。
BFに入れるPTが3つ、それぞれが20分前後要したとすると、それでも30~1時間程度の待ちが生じるだろう。
オズの即身成神討伐は、容易に6戦連戦等が出来たが、ある程度の残業が発生する我が身では、通常のやり方では連戦を望むのは、言ってみればゴールデンウィークや夏休み中にネズミーランドのアトラクションで並ぶ方々そのものである。
これはなんとも待ち時間のロスが大きい。
混雑が分かっているので、敢えてピークをはずしてみたのだけど、12時過ぎにBF前に到着しても1時間以上並んでしまった。

効率的な連戦を望むのであればゴールデンタイムに仮眠時間を取り、1時以降でも参加しても構わないと言うような猛者を探すしかあるまい。

それにしてもこの混雑状況は、ある程度鯖初だからという理由も含むとしても、opsが発生していない状況と比較すると異常である。
ある程度の多寡はあれど、opsが発生しているゴールデンタイム中は恐らくずっとこの状況は続く。
モンガーも、入り口にどうみても一人しかいないのに、占有作業中なので待ってくれと言う表示が何度も出る。
ナイズルと違ってPTリーダーだけが受付してもらえるように工夫した点は評価するところだが、アサルトと同様に1つの入り口で受け付ける操作は恐らく1PT分のみと言う仕様はどう考えてもおかしい。
多数の人が利用する時間帯に、利用したいコンテンツが気軽に利用出来ないというのはサービスの観点では落第点としか言いようがない。
PR

野良サルベージに参加してて思った事(2009年正月)

最近は野良のサル主催者も参加者も、割とまともな人は確実に増えてきている。
ただ、よく分からない思い込みをしているのか、コツを把握していないのか、急いでたり確実にこなそうとしている態度の割には筋の合わない行動をしている人はまだ多い。
逆に良い点も増えている。
と言うわけで今回はそれらを書いてみようと思う。

野良で目立った問題点
【釣り役】
赤が釣り役をやるというのはメジャーなところではあるが、急いで釣る割には、「殴っている前衛の前にうまく敵を誘導する」事が出来ていない。
釣ったら釣りっぱなしというか、前衛の前で止まらずに奥まで走ったりして逃げ回る。
被弾しても大して大きいダメージは無いのだし、逃げられると殴れない。
この辺は、前衛をやっていないから分からないのか、そこまで考えが及んでいないのかは分からないが、もう少し時間のムダである事を自覚して貰う必要がある。
少なくとも、「釣る事」だけを早くした所で意味は薄い。
また、前衛が相手にしている敵を倒した後に釣るのは遅い。
メリポと同じでキープが出来るならしておこう。
ただ、キープの手段として、寝ない敵がいる事もあるから、そこをスキン・ファランクス等でダメージを軽減しつつ前衛が次のターゲットにしやすい場所に置くなどすべき。
たまーに、意図しないADDやリンクが殆ど無かったから「今日の釣りは上手く行った。」と言う人を見かけるんだけど、釣り役の仕事はそれだけではないので、是非意識して頂きたいと思うのです。


【アラパゴ6層】
ターゲッター不在。または、殴りやすいようにいくつか敵をばらけさせても、あまり意識しないで適当に攻撃する。
また、被弾がやや多い状況では、単体ギアを狙うほうがほうが殴りながらの立て直しが楽であるが、ギアズばっかり連続して殴るなど、細かい配慮が出来ていない。
これは全員の認識が合っていない(打ち合わせていない)事も問題ではあるけど、力押しだけではうまく行かない場合には、こういった小さなことが明暗を分ける事も。
少なくとも、後衛が被弾多すぎて死亡という展開は減らす事が出来る。

【リダの判断(バフボス)】
バフボスの前の4層で1匹取り逃して9匹になった状況で戦闘開始。
中盤までモ侍で削るも、中盤以降はモだけで殴りにしろという。
ここで忘れてはいけないのはホーミングミサイルの挙動である。
ホーミングミサイルをタゲられたキャラに対するボスの敵対心は下がるのだから、モを一人で殴らせると、殴っていない侍にはタゲが向かない。
ならばどこにタゲが向かうかと言うと、赤や白になる事が多い。
ホーミングミサイルがこないor4層ギア全撃破が前提であれば、モ1でも特に問題にはならないはずだが、そうでないなら二人体制で殴ったほうが、基本的には安全である。
少なくとも野良なら。

【リダの説明(突入前)】
突入前にリーダーがマクロで説明を流す。これ自体は問題ない。
しかし、隙間無く文字をつめた説明マクロを矢継ぎ早に流す人がたまにいる。
俺のブログのような、もともと駄文が前提のブログではなく、相手に理解してもらうための文章であるので、
・せめて階層毎に一旦切る
・合間に空行をおく
・/waitをやや長めに設定する
とかして読みやすくする工夫をリーダーはすると良いと思う。
相手の立場になって考えているかが見える所。
ここら辺でも、参加者の主催者に対する信用度は変わりうる。
活動が始まる前に既に評価されていると思っていないリーダーがいたら、考えを改めるといいね。
ちなみに、俺の場合はシャウトやサチコメの書き方を見た時点である程度信頼出来るかを決めちゃっている事が多々ある。
いけてる人は内容も割りと分かりやすいです。


野良で良いと思った点
【銀海4東】
最初の巡回ギアを釣って、うまく環状に並べたシーフと赤の寝かしの連携プレー。
環状かどうかは兎も角、殴りやすいように寝かすのは釣り役と寝かし維持をする人の務めであるのは言うまでもないけど、誰しもがやれてるものではない。
これが出来ているときの面子は、他の行動でも信頼感バッチリである。

【意見を言う人が増えてる】
前も書いたかもしれないけど今まで、気になる点があったけど言わなかったのか、知らなかったから意見が無かったのかは不明だけど、突入前のリーダー説明時に、分からない点、気になる点を参加者側が質問していた。
これはとても良い点で、リーダーの認識漏れなのか、意識しての判断なのかが事前に分かるし、参加者も質問するだけの理解レベルに達していると言えるので、全体の進捗率も以前に比べて上がる。
去年の今頃は、うちの鯖でも野良サルベージの主催者が増え始めた頃であったので、初心の参加者向けに細かすぎる部分は省いて簡易な説明にするなどしていたけど、今は概ね経験者向けの説明でOK。
かなり良い状況です。
お陰で主催側の負担も減り、経験も増えて良い主催者がそれなりに出てきたため、俺は主催しなくても済むようになって自分が参加者として動けるようになった。
実際の所、俺は主催者をやるよりも、しっかりとした主催者がいる中で進行状況を調整したりするほうが好みなので、今の状況はかなり好ましいのです。
ただ、これ野良の話。
自分のサルLSについては、いまだにワンマン体制なので今年は俺が前に出ないやり方を検討したいところ。

年末年始ダイジェスト

サルベージ:
いくつかの野良に参加。銀海等の4東に初挑戦のリーダー等がいたので、少々でしゃばって何点か指摘させてもらった事もあったけど、全体としてはどれも大きな失敗無く工程を完了。
とはいっても、目的のドロップは1個もなかったな。

モンガー:
うちのLSネコ(+同じアカの別キャラ)とマイ倉庫を使って10戦ほどを数日。
とりあえずは基本的なルーン集め+マーブル集めを優先としている。
別に急いで欲しいものも特に無いしね。

カンパニエOPS:
5日にうちのいる鯖初の黒太子討伐が発生したので、早速2戦ほど挑戦。
ウィンダスの即身成神討伐のときは、日が変わったすぐ後でも3~4PTがせいぜいだったけれども、移動も楽で黒や脳筋ラヴォールの黒太子討伐はあっという間に列ができた。
さて、黒太子討伐なんだけど、実はうちの鯖では今回初めて挑戦したんだけど、先日のバージョンアップ時にザコが無制限に沸くようになった事を調査漏れしてて、実装当時の鉄板構成で挑んでしまった。ナナ青赤白詩。
あわてながらもザコの掃除は赤の寝かし+青に任せてナx2でボスをじっくり削る事として調整。
トルネードエッジも殆ど被弾無く、また、被弾しても即イレースが出来て殆ど支障なし。
集まったメンバーは全部野良だったけど、機転が利いていてトラブル時も冷静に対処してくれたので良かった。
なんか良くHNMを張ってる廃人集団が同じような構成で挑んだにも関わらず、時間切れ排出されるなどが散見されたので、どれほどのもんかとちょっと警戒してたんだけど、結果としては安定して2戦勝利。
感想としては、メンバーがきっちり仕事こなしてれば、この構成でも大して驚異的な相手と言うほどはない感じ。

実は、センチネル用にヴァラーアーマーを取り出したつもりがガラントアーマー出してたとか、ジャスティスソードを持っていったのにヴァルチャストーン忘れるとか、BF終わる直前になってからリアクトを覚えていない事に気づくとかアホ過ぎることをやってしまったけれど、被弾は出来るだけ抑えつつも、俺の攻撃力が弱い分カウンタースタンス時に俺がタゲを取るようにしてもう一人のナイトに攻撃チャンスを増やすなど工夫。
ドロップは変なガントレぐらいかな。マントやサッシュは残念ながら無し。
何度も復活するザコ敵について。アレって即身成神のときもそうだったけど、2匹のときもあれば3匹のときもあるっぽいね。

どろっぷはなんとかガントレと素材だけ。大ハズレでした。

その他
結婚式の余興は同期の野球部員一人ひとりでモノマネをやるとどう考えても寒い、そこまでの尺は無い、そもそもネタが分からんとの意見があってモノマネは無事に無かった事になった。
これで問題になるのは踊りだけに。
とりあえず日曜の昼間に本当に有名な某公園にいって、その日集まった5人で練習してた。
なんか外国人がこっちみて写真を撮ってきた。何かのデビューを目指しているへたくそな不思議集団に思えたのだろうか・・・
別に秋葉とかではないし、踊りもうちらが下手と言うのは別に否定するところはまるで無いとは言え、ごく普通におかしいだけのはずなので、まさかオタクだとは思われた訳は無いだろうが、これが日本の文化だと思われたのではないかと少し心配だ。

1/1 出勤初め

明けましておめでとうございました。in会社

と言うわけで、たいした仕事はないんだけど、仕事は仕事なので出勤です。
今年もそれなりにまったりとやって行きたいと思います。
そういえば、出勤して気がついた。自分の席があるフロア、今日出勤している人FF11ユーザ少なくとも4人いるw

特に根をつめて攻略しないといけないようなコンテンツもないしね。
最近は面白いネタもないですが、暇つぶしに読んでいただければ幸いです。

では、今年の各種活動の目標でも。

【サルベージ】
最近はサルベージも割りとマトモな主催が多くなってるので、自分にとって有利な条件になっているシャウトがあったらそれに乗っかる感じでやっていく予定。
自分で主催したら?ってツッコミがきそうだけど、主催してると好きに動けないのがね。
偉そうに言ってて何も出来ないリーダーと言うのも微妙なので、たまには一参加者としての動きを確認しておかないと。普段自分が出さない赤・詩も要求されがちなので、LSでは出さないジョブで動き方の再確認が出来る点も良いのですよ。
また、方針やインビュードの配布順等について、他の人の考え方が、自分の考え方と比べて何が違うのかとか、その考え方のメリットやデメリット等を考える上でも、参加者側の立場と言うのはとても有用なのですよ。
とかなんとか言ったところで、自分が主催するの面倒だからってのがまぁ一番大きいんですがw
LSについては、第一希望の完成を目指す。
予定が合わないため、中断していた3人x2アカの活動については、可能であれば復活させたい。

【裏】
学者AF2のコンプリートを目指したいかな。使う使わないというのは別にして。
年明け前に胴は取得済み。

【リンバス】
残りはホマム胴x2となった。
これらの取得+αとして1~2戦ほど活動したら、LS解散としたいと考えている。

【海】
こちらはラヴトルクかな。
その他は特にはないや。AVは無理。

【エインヘリヤル】
現在参加していないコンテンツ。
リンバス活動が終了したら、空いた時間で海LSメンにLS紹介してもらえたらいいかなと思っている。
まぁ、この辺は機会があればで。

【花鳥風月】
リダが復帰したので、その意向に沿うように協力できればいいかな。
機会があれば八竜脚が欲しいとは思うけど、本気で金策すれば買えないことはないから無理に欲しいと言う事はない。

【モンガー】
せっかく実装されたので、カグルマンダー等の武器については狙ってみようかと思う。
まずは地道にポイント稼ぎからはじめるかな。倉庫つかって。

12/25

①出勤途中、道端に千円札が落ちているのを発見
②急いでいたので無視して通過
③でも、気になったので戻ったがもう・・・
④おつかれさまでした!

引き返した事による電車乗り遅れ + 精神的ダメージ =

諦めの境地
--------------

さて、昨日はログインはしていたものの、LSのネコとディシディアの感想とかチャットしてただけなので特に何もしていない。
モグハウスから1歩も出ずに終わった。

ディシディアはシャントット様LV100に。専用武器ジュピタースタッフ(属性杖HQ)を作成。
あとはAPためてアビリティ全マスターを狙いつつ、レーヴァテインとクラウストルムの作成をしていきたい。(当然11で狙う訳は無い)
ジュピタースタッフに魔法ダメージアップがついていないのに、プリンセスガードには魔法ダメージ15%アップがついているのはどうにも解せないのですよ。