アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | ADMIN | WRITE 2008.12.16 Tue 09:45:36 12/15 今年最後の裏活動デュナミス=ボスディン。
この活動を以って年内の裏LS活動は終了。 年明け1月中旬からの再開になる。 と言う事で、リーダーはどうやら残業で遅刻の様子なので、代理として俺が編成・指揮。 まずは進行上邪魔な獣人を倒して北東の海岸付近まで進めて時間延長を取った後、そこから折り返して南のオークエリアを除き殲滅しながらゴブエリアまで折り返す。 ゴブエリア直前までのドロップは 戦戦狩狩ナ召黒白侍コ青シ ってところか。 ゴブエリアに入ったところで新装備の学胴、アギュトガウンドロップ。学の希望は自分を含めて二人だけど、900以上を出されてあっさり負け。 その後モニヨンが出たかな? で、更にその直後にアギュトガウン2個目がドロップ!結局めでたく頂く事が出来ました。 アギュトガウン 防38 HP+15 MP+15 強化魔法スキル+7 魔法防御力アップ+5 机上演習効果アップ Lv74~ 学 攻撃面で言うと、この胴装備に見るべき点はまったく無い。 AFのスカラーガウンの黒グリ効果UPで+15は命中率について突き抜けて優秀。 威力を上げる場合、計略魔法ならエラント(マハトマ)、IV系ならイギト。 敵対心-もついていないので、その点でも他の装備に劣る。 学者は頻繁に被弾するようなジョブではないので、魔法防御力アップの意味はあまりない。 強化スキルが286とメリポを強化スキルアップに振っていなければ、恐らく最大近くであるので、 7増えて性能が上がるのはファランクスくらい。(それでもダメージカット量UP1程度) ヒーリングしてる時に胴装備して机上演習効果を上げると、エラント胴等のHMP+5の恩恵が受けられない。 HMP+5なら1分間に回復する量は25程度増える。 机上演習効果UPだと3秒に1MP蓄積量が増えるから、1分まるまる装備すると蓄積量は+20。 と言うわけで、常時装備するには全然向いてない装備なのです。 使いどころについては、概ね効率的に使えそうなのは、白グリ時か。 そういう問題点はあるものの、AF頭と組み合わせれば、蓄積速度は通常の2/3secから+2となるので2倍になる。 が、自分は机上演習を効率的には使えておらず、基本的に蓄積したら何か問題があるまで貯めたままにしておくことが多い。蓄積が早くてもあんまり変わらないんだよね。 まぁ使い方についてはおいおい検討で。 PR 2008.12.15 Mon 09:55:31 週末ダイジェスト金曜日
ナイズル: 自分のアスカルツッケット目的。 1発でドロップ。これで金曜日の24時からやっていた固定としての活動は終了。 金曜日のスケジュールはフリーに。 土曜日 朝は、またサボっていた2ndのサポ用踊り子上げ。25→27へ。 昼間からは、即身成神討伐x6連戦。 ルールは、1戦勝つ毎に一人が全部貰える方式。 イメージ的には印章BFでオーブや、アトルガンの戦績BFで黒の書を提供する役に該当する人をダイスで決めた。 (チケットは全員消費するけどね。) 負ければ、その回の担当者はロット出来ないというリスクを設けた。 リスクは高いのでモ/忍 暗/忍 白/暗 赤/暗 赤/黒 詩/白 と鉄板構成。 応募してきてくれた人も、6人中4人は知人だったし、問題なし。 勝敗だけど、予定通り6戦全勝。ソー・ルマの精霊・古代を全て封殺できた戦闘もあり。 スタン3枚の壁は偉大すぎた。 1戦目:クーフリンベルト 2戦目:スカ(装備出ず) 3戦目:鴉天狗 4戦目:スカ 5戦目:ラウンデルピアス 6戦目:鴉天狗 だったかな?順番は忘れた兎も角、鴉天狗・ラウンデル・クーフリンのいずれも出なかったのが2回。 自分は1戦目。めでたくベルトゲット。ピアスも週はじめに取れてたので、とりあえず1セットそろった。 ラウンデルは当面の間は1st、2ndで使いまわす事にする。 ベルトはひとまずペンタ用か。シフのダンス用にまわしても悪くは無いけど、まぁ俺はシフで殴る事は殆ど無いし、ウォーウルフでいいだろう。 所要時間は3時間半程度。やはり長丁場になった。 夜は、リンバスとサルベージ。 リンバスは今年の最後の活動でオメガ。 ドロップは手・胴・足の3種で、進捗が進んだ。手もあんまり出てなかったので、元の希望者以外が欲しがるアイテムだった。 この活動でホマム足をもともと希望していた人への配布は完了。 残るは胴x2。その他はLS内でフリーになる。 うまく行けば来年前半で解散にもっていけるかもしれない。 サルベージは銀海。 うーむ装備の変更の失敗→モやシが後衛フルボッコ、ボスのジャック回避失敗等で完全な負けパターン。 モは最近復帰したメンバー。シフは俺なので目も当てられない。ぶっちゃけ野良以下のひどさ。動きの見直しが重要。 日曜 踊り子上げ:27→29 野良サルベージ:アラパゴ。戦侍シ赤白詩で2~6全NM+ボス討伐完了。 久々にシフでヒャッホイできた。と言っても、ボスへの殴りとかは結構自重しちゃったけどね。 終盤、時間がなくなってきたので殴ってみたら、戦侍からタゲ取れた。 海: フェイス・竜アーン・ジャスティス・プルーデンス。 竜アーンはワイバーンを呼び出した直後、誰にも手出しさせずに学者でグラビガ。隣の部屋まで突っ走る。 ほかの人にはアーンだけ引っ張ってもらって戦闘。 こうすると、ワイバーンのヘイトリストは学者だけが載る事になる。(学者のタゲ切れたら戻るけど。) 重要なのは、ほかの人は学者にケアルをしない事(ワイバーンのヘイトリストに載らないようにする事)。 これで、ワイバーン3匹は学者だけをターゲットにしてくる。 あとは、隣の部屋の奥まで移動して待機→もう一度3匹をまとめてグラビガ→PTに合流。 まぁ、2PT前後であれば合流するまでに竜アーンは倒しておしまいになる。 ワイバーンがいない竜アーンなんて、その辺のザコと大きく変わらない。たいした労力も必要なく撃破。 気軽にグラビガが出来るのは学者くらい。青魔法の神秘の光を使う人は殆どいないだろうし。 その他は特に無し。ドロップも特に無し。 ちなみにフェイスバグナウの外販はまたしても高値で購入者を探してきた人が。 バグナウは70万くらい、ソードは200万、トルクは700万で購入するという話らしい。 まぁトルク出なかったんだけどね。 最後、23時半から海LSメンの有志で即身成神。でもだいじなものを取れたんだけど、BF入ろうとしたのが24時01分頃。 この時にBF入ろうとしたら、選択肢を選んだあと、メンバーがいっぱいのメッセージが出た。 ただ、直後にもう一度調べたら、メッセージが変わり、下に落ちれそうな扉がある的な表現になって、BF挑戦の選択肢が出なくなった。 ほかの日に待機してたときはしばらくお待ち下さい的メッセージだったので、大事なものがあろうとも、日が変わるか、カンパニエの集計が始まる頃にはもうBFには入れなくなるようだ。 うーむ、まぁ結論から言うと、PTいっぱいだったようなので、急いで選択しても恐らく入れなかったんだろうけど失敗だったなぁ。 30分程度ではあるけどメンバーには無駄な時間をかけさせてしまった。 とりあえず、あれだね。時間ぎりぎりで挑戦するのはリスクあり。 2008.12.12 Fri 11:29:48 12/11 とりあえず実装分のミッション終わりジュノ、擾乱は結局赤/忍x2でクリア。といっても、マラソンするのでクリムゾンクウィスを使いたい関係上ほとんど1stしか使ってない。
ミッションの感想等なのでここはネタばれありそうだし、折りたたむ事とします。 2008.12.11 Thu 15:51:50 宝箱inオリジナルエリアオリジナルエリア(追加ディスクの必要ない初期エリア)で、雑魚敵が宝箱を出すようになりました。
自分は、ジャグナーで雑魚(球根・ゴブ)を倒してたら確認しました。 さて、この箱開け。開けられるのはシーフだけってことはないんだけど、条件があります。 開錠という行為です。 これについて説明していきます。 【箱の種類】 テンポラリアイテムと、通常アイテムの2種類の箱があります。 リンバスの時間箱のような青ぽいのがテンポラリ、茶色が通常アイテムのようです。 テンポラリは何の制限も無く開ける事が可能です。 【開錠とは?】 定められた2桁の数値を入力し、それが正解だった場合に開ける事ができる。 また、ヒントを確認する事も出来る。 ただし、規定の回数しか試行する事が出来ない。 数値入力・ヒント確認はそれぞれ規定の試行回数を共有している。 また数値入力に失敗した場合、正解はその数値より大か小かを教えてくれる。 要するに、6回挑戦できたとして、2回ヒントを確認すれば4回しか数値入力できないし、6回ヒント確認したら入力できずに終わるだろう。 【ヒントの内容】 自分が確認したヒントは2種。 ・2桁目は1・2・3のようだ。 ・1桁目は奇数のようだ。 具体的な数値、または奇数か偶数かといったヒントが貰える模様。 なお、2桁目=十の位、1桁目は一の位。(だったと思う。これで一回間違えた。) 【注意事項】 思ったよりも出現時間は短いらしい。 宝箱デターとか言ってると消えるかも。 実際、lsメンと話してたら途中で消えたw 【事例】 ジャグナー森林。挑戦可能な回数:6回 ①ヒント確認 (1回目) →2桁目は1・2・3のようだ。 ②ヒント確認 (2回目) →1桁目は7・8・9のようだ。 ここで当たりは以下のうちの1つである事が絞れた。 17・18・19・27・28・29・37・38・39 ③数値入力 (3回目) 29を入力。 →正解は29よりも小さいようだ。 当たりは以下のうちの1つ。 17・18・19・27・28・ ④数値入力 (4回目) 27を入力。 →正解は27よりも小さいようだ。 当たりは以下のうちの1つ。 17・18・19 ⑤数値入力 (5回目) 18を入力 →当たり! 【解説】 実は、上のは実際に操作した結果。 まあ、もう少し考えやすくしてみましょう。 ①ヒントは2回きけ!(2桁入力の場合) 何度か箱を開けてみた。どれも2回しかヒントを聞いていないが、どのケースでも2回聞けば1桁目と2桁目がかなり絞られた。 1回だけ聞くのでは、もう1桁が不明なままなので、最低限入力する桁数分のヒントは必要と思われる。 ※どうも同じヒントが出たり、かぶる事があるらしい。 ・2桁目は偶数だ ・2桁目は6,7,8桁だ ・1桁目か2桁目のどちらかは6のようだ かなりきつそう。 当たりは60台or80台だが、1桁目が不明なので特定できない。3つ目のヒントは全然役に立っていない。 ②外れても候補を絞れる選択を! 当たり前なんだけど、候補が絞れたら効率的にあたりを探さなければならない。 運を期待して適当に入力するのも悪くは無いけれど、そういうのは最後にとっておくもの。 例えば上記例ならば 「17・18・19・27・28・29・37・38・39」のどれかが当たりであるが、それ以外分からない。ハズレを可能な限り排除できる選択肢を選ぶべき。 だから、17や39を選ぶのは戦略的には大きな間違い。これを選んでしまうと、候補から外れるのは1つだけだからである。 この例で言えば、もっともハズレを多く出す事の出来る値は28である。 28を選んだ場合、候補は下の通り。残りは3回 「17・18・19・27」 あとはどこから選んでも良いけど、原則として隣り合う数値を選んではならない。 27→19と選んでしまうと、当たりが17なのか18なのか分からない。 17→27と選ぶと、18か19か分からない。 基本的に、この状況を満たす選択をすれば、入力する数値は多少ずれてもかまわない。 まだヒントのケースを全部網羅した訳じゃないので、結論は出せないけれど、高確率で箱を開けられる仕組みにはなっているみたいだね。 でもね・・・もう少し難しくして、必ずしも開けられる訳じゃないようにして欲しいね。 残り1桁は理詰めでいっても絶対分からない、運に任せるしかないけど、当たれば良いものが!みたいなのもちょっと欲しい。(今でもランダム要素はあるっぽいけどね。ただ、高額品は実装しにくそう。やるんだったら有用だけど無くても困らないささやかな装備品ってところなのか。) ちなみにジャグナーの当たりで確認したのはエーテル+1とか鉄鉱とか・・・ 微妙・・・ 2008.12.11 Thu 10:01:06 12/10 隠滅の炎~ジュノ、擾乱昨日は、過去バストゥークの連続クエのBF、「隠滅の炎」~実装されたミッションのBF、「ジュノ、擾乱(じょうらん)」までをやってきました。
擾乱については、てきとーに2アカでいってみたけど、@2mmくらいのところまできたところでNPC全部やられちゃって、削りきれなくて負けてしまった。 【隠滅の炎】 前回、モ赤のガチ殴りでやったところ、削るのが厳しく苦戦。結局黒の寝かしもらしたところでミスで終了というところだったので、今回は趣向を変えて黒黒で挑戦。 サンダガ3、ブリザガ3で3~4匹に1400ダメージ近く与えるので2発撃てばあっさり沈められる。 大きな混乱も無く20分少々でクリア。 【白い涙、黒い泪】 トレントNM。最初は侍/戦+赤/暗でクマスタンつかってる間にWS連打で沈めるつもりだったんだけど、 間違って連続魔前にスタンつかっちゃって失敗。 でも、ミッション進めにきた3人コンビが一緒にやろうといってきてくれたので、合同でクリア。 【ジュノ、擾乱】 とりあえず、一回目となった今回は様子見と言う事で敵の配置を知る事が目的。 赤赤での挑戦。 亀・豚・鳥の各獣人を一掃した後に出現する"切り裂き"団の長、One-eyed Gwajbojを撃破する事でクリア。 このBFの特徴は、バス・サンド・ウィンからの増援部隊である某ガルカ、軍曹、ネコとそのお供の全9名からなるN PCをうまく使うこと。 このNPCは基本的にはカンパニエバトルでのNPCの動きと同じ。 ただし、最初は待機状態にあるが、一定時間経過すると勝手に分散して動き出して、それぞれの所属国で争っている獣人と戦いを始めてしまう。 なお、獣人は何匹か毎に4~5匹ほど群がってエリア内のいくつかの地点に配置されている。 戦い方 戦い方の考え方は非常に簡単。 NPCが勝手に動き始める前に、リンク上等でNPCの前に持って行ったり連れて行くだけ。 ただし、カンパニエバトルをやってる人ならご存知の通り、NPCは最初に感知した敵に向かって殴りかかり、その敵を倒すまではほかの敵は無視し続けるので、NPCが範囲技などでリンクした敵を巻き込まなければ、ずっと釣った人をタゲり続ける。 NPCはほとんど同じ場所に待機しているはずなので、大抵は釣ってきた敵のうち一番近いのをボコボコ殴り始める。そのため、プレイヤーはそのまま走ってマラソン。NPCが各個撃破していくのを待つ。 残り1匹になるタイミングで、ほかの場所にいる獣人がいるところまで移動する。 するとNPCは残った1匹を追いかけてくるから、そこでさらに追加で獣人を釣る。 また1匹になったら逃げて次の獣人へ・・・の繰り返し。 雑魚獣人を全部倒したら次はボスのOne-eyed Gwajboj。 さて、こいつもガチで戦うには少々危険な相手。 そこで、NPCに殴らせるんだけど、そのまま殴らせたらバトルダンス等であっという間にNPCがなぎ倒されるので、その頻度を減らすために、NPCにケアルなどを掛けまくってタゲを取り、マラソンしながらNPCに殴ってもらう。 と言う感じなんだけど・・・ ちょっと3つ目の集団を倒したときに、次の獣人がどこにいるのか分からなくて探し回っていたらNPCが勝手に分散して移動してしまった。 なので、2アカで分かれて分散したNPCの支援するなどして過剰にMPを使ってしまったため、最後のグワッジボッジ戦でMPに余裕がなくなり、あと一押しの所でNPCが全部やられてしまった。 ちなみに一番粘ったのは某ガルカ。ガルモだけあってなかなかしぶとかった。 グワッジボッジはケアルIVを使うので、マラソンしながら倒すのは無理。MPもないので連続魔も出来なかったし、諦めて帰還。 まあ、獣人の配置は覚えたので、次は多分ソロでも勝てる。 |