アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 | ADMIN | WRITE 2008.11.23 Sun 04:19:57 いろいろな新情報など・・・【グローリークラウン】
グローリークラウンをかぶった状態でサンクションをもらうと、魔笛の防衛回数を+1回した状態として判断してもらえる。 防衛回数はサンクションについている所得経験値ボーナスや食事効果時間延長などに効果があるのでお得。 (ただし、防衛回数による効果アップはMax8段階) 正直いらねーw MAXを超えて9段階目の効果が得られる、だったら間違いなく神認定だったのに。 実際の性能では、防衛回数7回以下・・・魔笛とられたり取り返した直後でないと意味がない。 【学者・踊り子レリック登場】 学者なんか色あせてない? でも、75にしたんだし、性能はともかくとしてほしいとは思う。 【学者・踊り子メリポグループ2】 学者だけ紹介があったので学者について。 陣頭指揮 陣の効果に、、天候の属性に対応するステータスアップ効果を付与。 初期値:ステータス+3としか書いてないけど、これ氷ならINTupとかそういうこと? 黒PT枠の1つにいれて、吹雪の陣で氷輪の帯+INTupとか、 通常PTの白枠にいれて熱波の陣なり疾雷の陣でSTRやらDEXがあがるとかそういうことができるのだろうか。 初期値が+3だとすると、5段階だと+7くらいまであがるんだろうか。 でも、歌とかロールに比べると地味だね。(でも高性能な食事効果の増分には相当する。) 1段階につき+2とかまでやっちゃうと使い勝手いいかもしれない。でも、黒PTに入れる場合、白グリで範囲化しないと全員にかからないから、吹雪の陣でINTがあがるとしても黒一人を落とすだけの意味があるのかは不明。ただ、枠が空いているならこれはかなり有りなんじゃないかとは思うね。 ・不惜身命の章 白のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:2) 次の白魔法の命中率をアップ。 ・一心精進の章 黒のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:2) 次の黒魔法の命中率をアップ。 チャージ2を消費するように見える。 黒または白魔法の命中率アップは、使ってる間中は弱体、精霊魔法スキルアップしていることと同じなので、使い道は0じゃないだろうね。 ここぞというときの一撃にこめられるような、精霊の印に相当する使い方に限られそう。 でも、きっと白グリ用の不惜身命は入れる人いなさそう。 ・大悟徹底 グリモアに関わらず次の1回だけ白魔法、黒魔法ともに特化し、両方の補遺の魔法を詠唱可能。 リキャスト10分じゃ使い物にならない。 ただ、このリキャスト10分というのは、シフのフェイントと同じリキャスト。 おそらく1段につき2分短縮なんじゃないかな。 とはいえ、仮に5段にすると2分に一度特化できるとして、黒グリ時ならステータス異常回復やリレイズができる感じ。 白グリ時なら・・・精霊が撃てるってことだねぇ。 どちらかというと、使い方としては白グリ時に2分おきに計略魔法を使ったり、とどめの一撃に使うなど回復役として重要なヘイトを大きく上げずに与ダメに貢献できるかもしれない。 ただし、説明を読んだ限りでは、反対の属性の戦術魔道書には対応していないように感じる。 あくまでも、現状のグリモアを切り替えずに1度だけ好きな魔法を撃てるという事か。 何かしらの思惑がある人ならうまく使えるかもしれない。 プランがないなら覚えるべきではないかも。 まったく振らないか、5つ振るかに分かれそうな気がする。 ・天衣無縫の章(てんいむほうのしょう) Tranquility 白のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:2) 次の白魔法の敵対心を下げる。 ・無憂無風の章(むゆうむふうのしょう) Equanimity 黒のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:2) 次の黒魔法の敵対心を下げる。 アビリティの特徴自体は悪くなさそうな気配。 でもチャージ2消費はちょっときついんじゃないかな。 現状、範囲化ケアルIVとかは死亡フラグ気味なので、それを実用レベルにもっていけるようになるのだろうか。 範囲+威力強化+MP節約+敵対減少だとチャージ5になるので不可能そうだね。 実用上はフルチャージしたのを一気に使うことはないとは言え、ケアルに使うならどうみても範囲化もあるので、チャージ3消費になる。 ピンチのときにチャージを3残すようにするというのもなかなか厳しい制約だよねえ。 黒グリの面で検討すると・・・そもそも精霊魔法を範囲化できないので、純粋に精霊魔法に対する敵対減少を狙うことになる。 でも、気炎+無憂とかだとチャージ3消費。やっぱりコストは大きすぎる気がする。 とりあえず陣頭指揮を5段にしたいかな、というくらい。 【メイズモンガー】 1~6人対象かぁ。ナイズルやアサルトよりも敷居が低そうだ。 でも説明読んでもよくわからない。 そこそこの報酬があり、他者の邪魔が入らない場所というのはわかった。 金策に利用できる可能性が期待できるかな。 2~3アカでの行動をさらに洗練して戦力強化を目指すとしますか。 PR 2008.11.20 Thu 16:09:20 風邪ひいてます先週、社員旅行前から調子はあまりよくなかった上に1時間x2回くらい風呂入ってたり、翌日夜勤に出て、その翌日に健康診断で普段食べてる朝飯抜きとか、まぁ色々疲れるイベントがあったせいか、健康診断が終わってたあと・・・一昨日の夜から熱が出てた。
確かに、健康診断のときもなんか頭痛がするなあと思ってたけど、こりゃ参ったな。 診断結果が異常と出るかもしれない。 再検査だとめんどいな。 でも正常な結果だったとしたらそれはそれで怪しいんだけど。 酷くなったのは昨日。で、病院いったんだけど爺さんばあさんの群れで1時間以上待ち。 すげー元気そうなのに、何で集団で病院にいるのかと・・・ まあ怪我だったら元気かもしれないし一概に言えないけど、なんでピンピンしてそうなのが病院にいるのか。高齢者の医療費高くしてもまぁいいんじゃね。とか思った。 2008.11.18 Tue 09:41:01 ジュノ人口増加の梃入れ策アトルガンが実装されてからと言うもの、各種イベント募集等のシャウト等で人口が集中する拠点は主に白門となり、一気に寂れてしまったジュノ。
ついに、今度のバージョンアップで呼び戻し施策が始まるようです。 具体的には、関税の撤廃と、白門へのワープ。 単純ではあるけど、結構助かるなぁ。 関税が実装されて以降、ロランやバタリア等ジュノの外で行われていたバザーが、ジュノ内で行われるようになりそうな気配。 今であれば、別に下層でバザーされても何かと言う事はない。 寧ろ、競売にも近くなり相場や在庫状況の確認などを行いやすくなる。移動距離も短くなるのでお得。 個人的には、ルルデの宮殿あたりが現状人も少ないし、いいバザー場所だと思うんだけど。 アトルガンからの白銀貨等のワープで到着してすぐにチェックできるし、競売も近め。 噴水側だと、裏ジュノ待ちなどの集合場所にもなるので邪魔だけど。 港は、飛空挺は寂れたけどリンバス待ちはまだいるし、わき道もないので邪魔。 上層は、踊り子NPCがいる時計塔あたりは比較的空いてるかもしれない。 ただ、結構遠いのが問題。 下層は、昔は人口が集中していたけど、今はごった返すほどにはいない。 競売の向かいの建物あたりに集中して座ってもらえるなら邪魔にはならなさそう。 とまぁこんな感じなので、個人的にはルルデにバザーが移動されてくるといいと思うんだよね。 あとはプライベートダンジョンがジュノに実装されるらしいから、これの人気度合いでは、少しはジュノに人が戻ってくるかもしれないね。 それでも、あのアトルガン実装前の人口集中時のようにはならないだろうけど。 2008.11.17 Mon 00:49:46 週末ダイジェスト金曜:社員旅行のためログインせず。一泊35000円位するところらしい。
余裕があるならそこまでしなくていいのでボーナス上乗せとかしてくだちい。 土曜:昼過ぎに旅行から帰宅。 昼寝してからログイン。東アルテパの獣ゴブが全部放置されていたので、3~4匹を捕捉して、可能な限り沸き待ちさせないように戦闘。 3時間でシ32→37へ。 オメガ:ホマム希望者は、残り胴が3、足が2。 ドロップは頭と足。 これで残りは胴が3と足が1・・・ 胴が最後まで残るだろうとは分かってはいたけど、3個の道のりはまだ長そう。 土曜日の夜は、リンバスの時間に被るように知人のエインヘリヤル活動があって、都合がつくなら紹介してくれるって話はしてもらっている。 ただ、このまま解散というような無責任な事はできないので、残りの希望をしっかり集めたいね。 胴は要らない人が出てきたならば話は別だけど。 サルベージ:ゼオルム5,6NM+ボス。 うーん、うちの侍と竜(普段はモが多い)は、装備がやけに充実しているし、特に侍にいたっては野良で積極的に主催やってるなど実力派で薄金コンプ状態。竜もアレス・ヘカトン等を所持していてユニクロと比べると火力はべらぼうに高い。 今回は侍竜を前面に出してはいても、一応攻守のバランスが取れるモ盾も持っておきたいということで、自分がモ。 具体的な構成は、モ侍竜赤白詩 シ暗青。 という訳で、敵を倒す事に掛けては十分だったんだけど、動きは不味すぎた。 今回、普段6~7人な事が多かったのに今回は9人の参加になったことや、ゼオルムの特性上インビュードのドロップ数は他のところより少ないこと、PTの構成を適当にしたことでドロップの把握が混乱状態に。 それだけならまだ良かったものの、シーフが大問題。 次の部屋へのワープや、5層のカエル前のギア対処、6層での釣りなど、直接の戦闘には絡まなくても時間短縮には欠かせない要素への対処が、現状では残念ながら落第点。 5層終了時点で70分経過だった。 正直、このペースはボス倒せないオワタレベルと思った。 ただ、ここからの追い上げが良かった。 単純な殲滅が条件なので、侍竜の槍コンビが大活躍でカエル入れて10分弱で殲滅完了。 ボスもモ竜侍で殴り続けて7分前後で撃破。 結局10分前に終わる事はできた。 戦利品の収穫はなし。 日曜は、侍用にスノーゴルゲットでも作ろうと思ってたんだけど、アーン器官がないので5個調達に。 ヨヴラは2個、組織は5個残ってるので、あとはフワボが10個かな。 で、アーン調達したところで収納を見るとアーンが5個あった・・・何と言う無駄・・・ アルタユの東側にフワボがそこそこ密集しているところがあったはずなので、そこでちょっと狩るか。 保険稼ぎも兼ねて黒赤の2アカでいこう。楽だし。サポシつけられるし。 で、これから夜勤と言うわけですよ。 2008.11.14 Fri 12:04:08 シフペット狩り28→320時~2時半くらいでログイン。
氷河の池の近くのジャイアンペットの虎でペット狩り。 池の近くをうろつきまわるので、多少は絡まれないように歩き回るものの、どうせPLなので休むまもなくガンガン狩る。 2匹いるというのが非常に都合がよく、沸き待ちは1匹時より格段に少なく、しかも30になるまでは全部経験値200な上に5チェーンも容易。 30からは経験値200未満も混ざってくるけど、レベル差が縮まる&装備が良くなるコンボで見るからに殲滅力向上でたまには6チェーンも。 結局2時間半で4も上がってウマー。 今までこの辺のレベルはアットワでトンボ(31~34)狩ったりジタでたこ焼き(35~36だったかな)を狩っていたけど、魔法を使わないジョブなら今後は氷河でやるとしよう。 魔法使うジョブは、氷エレが殆ど常時沸くから邪魔になって全然稼げないかも。 32まで上がってしまえば、あとはアルテパのクモ(38~40)でもPLすればズガンと稼げるのでそれで行く。 ただ、これだけ楽に上がるのも不意打ちがあるからというのが明らか。 正直このレベルでの不意打ちはペット相手だと一撃で1/3~1/2くらい削る。 化け物だ。 |