アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 | ADMIN | WRITE 2008.09.09 Tue 03:07:33 VU速報等記事かいてたら全部消しちゃったので、書く気が萎えた。もう適当に流す。
レベルシンクとか目玉については敢えて外して書くよ。 ①拡張データディスク「アトルガンの秘宝」以降に追加されたエリアに出現する以下のモンスターのHPが調整されました。 Mamool Ja's Lizard/Mamool Ja's Raptor/Fomor's Bats/Goblin's Bat/Goblin's Bee/Goblin's Beetle/Goblin's Crawler/Goblin's Rarab/Goblin's Dragonfly/Goblin's Ladybug/Gigas's Tiger アトルガン・アルタナエリアのペットのHPは、多いと言うのは既に分かっている。 この状況でHP調整すると言うのなら、どう考えてもHP減少しか考えられない。 これはペット狩りを認め、その狩場を広げたと期待したい。 あとは、HP量がどの程度か。例えば従来なら、古代一撃でペットを落とせるレベルがある。 そういうのは容認するのか、もう少し高いHPで調整してくるのか、その辺が見所なのではないかと考える。 ②レリックウェポンおよびミシックウェポンで特定のウェポンスキルを発動させた際に得られる特殊効果に、ステータスアイコンがつくようになりました。 地味に嬉しい。マーシーストロークのクリティカル発動率、効果時間の調査に期待。 俺は面倒なのでやりません。 ③レリックウェポンおよびミシックウェポンをサブウェポンとして装備した場合、武器についているダメージ値、攻撃間隔以外のすべての効果 (攻+や追加効果など)が発動しなくなりました。 マンダウ+ヴァジュラの組み合わせはありえないと言う事ですね。 文面を読めばヴァジュラをサブでもったら恐らくD31、隔200で不意打ち・だまし討ち効果アップ消滅、ミシックWS時の2回攻撃効果も消失だろう。 ブラオドルヒどころか、ステータスブーストのないスティレットや、潜在効果の発動しないザリクルジャンビア、ホプリテスハルパークラスの武器になってしまう。 短剣に付いては秘宝ではなく悲報と言って良し。 そんな中でバージョンアップ後のログイン待ちの会話の中で光まくってるのが竜さん。 竜:雲蒸竜変,4回攻撃。TP:クリティカルヒット確率修正。竜の髭使用時:消費TPに応じたアフターマス発動。 ミシックWSにクリティカル確率修正項目が。つまり、ランページ等高威力WSの可能性。 まぁ、別に竜騎士って今でも弱くないんだけどね。寧ろ装備整えれば相当強いと思う。 ただ、ペット死ぬし、ペットいないと半人前な気がするし、盾ジョブには合わないなど、ジョブデザイン上誘いにくいのです。それがこのWSの出現等で待遇が変わるかと言うと・・・そんなに変わらないと思うのです。 ④"Jailer of Love"、"Absolute Virtue"とそのペット、および"Pandemonium Warden"と そのペットについて、HP量や挙動などが変更されました。 また、"Absolute Virtue"と"Pandemonium Warden"は、出現後2時間が経過すると消滅する ように変更され、同時に"Absolute Virtue"の出現確率については100%に変更されました。 AVはマサカの100%出現への変更。 2時間で倒しきれるようにしたと読めるが、何人の状態で2時間以内に倒せる事を想定しているのだろう。 多分フルアラでは2時間は無理だろうとは思う。 トンデモニウムも同様。非常に気になるところ。 ⑤メリットポイントのジョブ別カテゴリーに「踊り子」「学者」が追加されました。 踊り子 ステップ命中率 ヘイストサンバ効果 R.フラリッシュ効果 B.フラリッシュ効果 学者 グリモア使用間隔 以逸待労の計効果時間 計略魔法命中率、魔法攻撃力 机上演習上限 うーん踊り子は上げて無いから学者のみコメント。 とりあえずグリモア使用間隔短縮は予想通りなので言う事はない。 チャージは1分なので、恐らくは不意打ちだまし討ちと同様1段階で2秒短縮だろう。 でも5段で10秒短縮と言うのは地味にデカイ。 グリモア使用間隔は絶対5段にする。 残りの3つが曲者である。 以逸待労の計効果時間・・・黒で言うところの精霊の印、白の女神の印に相当するアビリティ項目だろう。リキャストも10分だし。 だから、使用間隔短縮だと予想していた。でも、計略魔法の効果時間変更だった。 計略魔法の効果時間は最大90秒だから、10分アビのこれは恐らく、10秒~20秒単位での延長だと思う。 でも、このアビだけだと計略魔法の一撃の威力は変わらないからコレ単体での効果は低いね。 計略魔法命中率、魔法攻撃力・・・ ピンポイントで計略魔法のパワーアップときましたか。 予想はしていない事も無かったんだけど、黒グリ、白グリのスキルUPとかのがあるかなーとか思ってました。 計略魔法は、威力的には精霊1系のエアロについて半減値を引き上げた感じの威力で(系統係数も1.0)当然ダメージの伸びは低く、魔法攻撃力UPの恩恵も受けにくい。 とはいえ、魔法命中UPが付いてきている。 PCが使える中での強スリップ筆頭ディセバーメントの18D/3secが有名所で、これは1分間に360のスリップダメージを与える。 計略魔法のスリップは10秒単位だから、ディセバーメントもそれに合わせると、60D/10secとなる。 さて、計略魔法だけど、魔法D値は25。INTが相手より35多ければ、魔法攻撃力+が無くても同等のスリップダメージを与える事が出来る。 初撃の威力ではディセバーが有利だけど、与TP、ヘイトの観点から言えば、計略は優秀だといえる。 また、魔法攻撃力アップは気炎万丈の章(威力1.2倍)との相性がいい。ダメージを上げた分が更に1.2倍になると考えてもいいだろう。 これは工夫次第ではかなりいけるかもしれない。 グリモア使用間隔の次点でこれかも。 机上演習上限 待機・移動時間中に貯め置きするような使い方をする際には有用。 でもね、机上演習には致命的な欠陥がある。 机上演習は魔法消去系の対象になるステータスなんだよね。 ずっと貯めておこうと思っても、使いたいときに消される恐れがあるから、使いどころを選ぶ。 これは溜まるたびに使う人にとっては全くムダ。 リフレを受けるような場合にも完全に死亡。 机上演習は擬似的なMPタンクとして利用するよりも、リフレの代用として使うケースのほうがMP効率的には良いから、机上演習は頻繁に使うほうが一般的だろう。 従って、貯められる上限が増えても効果的とは言えない。 MP貯蓄スピードアップ/スリップダメージ減少とかならば使いどころは爆発的に増えそうなのだけど。 と言うわけで、現状での俺の強化対象は グリモア短縮5段 計略命中・魔攻UP5段 になるんじゃないかと思ってる。 PR 2008.09.08 Mon 11:01:43 連休ダイジェスト【リアル:同窓会というかクラスの飲み会】
高校の同級生での飲み会。 正直、久々に会うにあたっては、当時どんな話をしたりしてたか覚えてなかったり、変わりすぎてたりしないか心配な所もあったけど、みんな中身は全然変わってない感じ。 思った以上にみんな多方面で活躍していてびっくりだ。 とあるテレビ番組のスタッフの一人として名前が出てきてるやつとか、某サイヤ人の王子の中の人と面識がある人とか。 あとはストレス溜まって仕事中突然意識が無くなって倒れた人とか心臓の手術したとか、いろいろと苦労してる人も。 みんな頑張ってるなぁ、って感じがした。 俺もそれなりに頑張らないとね。とは言っても自分の趣味を崩すつもりも無いけど。 あとは、当時の思い出話というのはまあ、よくあるんだけど、記憶が見事に作りかえられてるなってのもあったのが面白かったかな。 たとえば、体育祭では対抗リレーに毎年出ていたんだけど、高校2年くらいのときかな。確か天気があんまりよくなくて、ぬかるみが少し出来てた。 で、バトン貰ってからコースを曲がって直線に入る所で、ぬかるみに足を取られて思いっきり滑った事がある。 その時、咄嗟に左ひざをついて右足を伸ばし、野球の盗塁時のスライディングのように対応できて、何とか致命的ロスなく役割をこなせた事があったんだけど。 何故か、ある女子の記憶では、俺は盛大に躓いて転がったのに回転して受身を取って、しかも他の選手をごぼう抜きにした事になっていた。 確かに、滑って体勢を思いっきり崩したこと、その後殆どスピードを落とさずに持ち直したこと、あと一人か二人くらいは抜いたことは事実なんだけど、その事実の一つ一つがやけに誇張されて記憶されてしまっている。 思い出が美化されている事の実例を身を持って体験することができた。 たまにはこういうのもいいもんだね。刺激になる気はするよ。 1年に1回ぐらいこういうのが出来たらいいかもしれないな、とも思う。 【リンバス/LSサルベージ】 同窓会と言う名の飲み会のためリンバスは不参加。 サルベージは休み。 【固定サルベージ】 日曜昼に銀海ボス+ゼオルム4北の2回挑戦。 今回やっと1個目の薄金足の25ドロップ。 ボス戦の内容も悪くは無く、多分モ盾以外は3回前後魅了された程度で、8割近くボスのTP技は回避したかなぁ。 15分強でボス撃破。 さすがに3層東のNMを含めたとすると、間に合わない可能性がまだ高いんだけれども、1層、2層NM+ボスなら10分強~15分弱余らせられるようになった。 ゼオルム4層北は今回2回目。 マダムを倒すのにどうも苦労するんだけど、まぁ何とか倒して、さっきでばっかりの薄金25と合わせてメンバーの一人が薄金足完成。 あとはLV25x2個、15x1個で薄金足3人分完成だ。 5回くらいやってやっと1個なんで、すぐに2個目以降が出てくるとは思わないけど、そろそろ次のターゲットを考えないとなぁ。 【侍57】 57になって、このレベルでソボロをどうやったらうまく使えるのか探っていて、サイドワインダーでいけるかチェックしてみた。 相手は、ランペールの墓の1匹こうもり。強さはとて。 結果から言うと、サイドワインダーの命中率は7割強。 これだけみると案外高いかなって感じに見えなくも無いんだけど、PLで戦ってるのでWSは1匹に対して数回撃つことになる。 その中でこの命中率だと、3~4回に1回は外れることになる。 しかもスシ食ってる上に狙い撃ちを使ってる時間も含めて7割強。3連続でスカとかもざらにある。 威力も、PLやってる関係上殆どタゲは自分に向くので、距離を取れない。結局平均ダメージも480前後。 最後に槍使ってペンタしてみたけど、こちらも300強~500弱くらいの間でのダメージは普通に出る。(バーサク使ってればもっと出るだろう。) 外れもほぼ無いので、これはどう考えても現状ではソボロ+サイドより槍のほうが上。 せめてサイドが9割命中すれば話は変わって来るんだろうけど。 飛命は伸ばせてもあと10前後だろうから、仮に飛命+2で1%くらい上がったと仮定しても8割当たらない。 うーん、これはSTRブーストの雪月花を使うようになるまでソボロはお預けにして、それまでは突弱点の敵に対してペンタマシーンで行ったほうがよさそう。 飛命をもっと上げられるような状況が出来たら再度検討として、当分は弓侍は封印としよう。少なくとも一人でやる場合は。 【海LS】 テンペランス:狙うも出現せず。 フェイス:フェイスバグナウを70万で買ってもいいという購入希望者がいたので、フェイスに挑戦。 大して強くもないしドロップも100%のバグナウで70万と言うのもボロイ商売だなぁとか思うわけです。 うちのLSは15人前後なので一人ずつに配分するようなことがあったら全然多くないんだけど、チップとかトリガーを購入して進捗を早めるために使うのが目的なのです。 2008.09.06 Sat 18:05:15 高校の同窓会というか飲み会じゃないか。と言うわけで、今日の夜、というかそろそろ高校時代の同級生(同じクラス)で飲み会なんだった。
(ちなみにうちは3年間クラス替えはない。) で、飲み会するのは3年振りくらいかな。 同じ野球部だった二人以外は久々に会うんだけど・・・ やばい。正直に言おう。 名前忘れてる奴がいる。 さっきまで卒業アルバムを引っ張り出してきて何とか男子の苗字は叩き込んだ。 が、女子については、今回の幹事+数人くらいしか当てられる気がしない。 (実は、高校入った当時も女子の名前覚えるのは半年くらいかかった覚えがある。) なんと言うか、試験当日になってから試験があった事を思い出したような気分だ。 まぁ、忘れてる人についてはその場で誰かが先に言ってくれるか、自分から名乗ってくれるのを待ちながら、話を合わせるのを基本にして、どうしても呼ばなければならない事態になったら素直に忘れましたサーセンと謝るしかあるまい。 変なところでプレッシャーを感じるな。 2008.09.05 Fri 18:29:54 侍54→56普通の雑魚敵をターゲットにすると突弱点のいい狩場がないので、いつものように新市街でペット狩り。
こうもりは61~64くらいなので、何を倒しても経験値250。 ただ、精霊魔法とは違って物理攻撃は命中しない事があるので、4チェーン止まりが多い。 逆にうまくヒットするとペンタペンタで即終了する場合もあってムラがあるんだけど、黒でバースト使えば一撃で終わりなんだよなぁ。 ペット狩りをうまくまわしたいなら黒(次点で赤学)って感じ。 まあ、それでも54から56に上げて、サイドワインダーまで@1。 戻って競売を見てみるとアキンジペティ(ジャリダ胴のHQ)が売っていたので、ルイサンオーベールから乗り換え。 その他飛命ブースト装備を調達しなければ。一回弓侍をやってみたかったのですよ。PT組まないでやる分には誰にも迷惑かけないしね。 そういえば、俺は原則としてanonは出しません。anon出すと狩場の主張しづらいしね。 サチコメとかログアウトしちゃって消えちゃうから、レベルだけでも分かるようにしてます。 その影響か、ここ最近侍で上げてると誘いがかなり来ます。黒や学者でペット狩りしてたころはさほどPTの誘いtellはほっとんどこなかったんだけどなぁ。 でも、ぶっちゃけ一人でやってても悪くても時給5000は堅いし、好きなときに休めるからなぁ。 60くらいになってくると、PTで時給1万を超えるようなこともあったかもしれないけど、それはペット狩りでも同じこと。 結局、実施時の制限でPTメンバーを集める必要が無いPLのが個人的には楽なんだよね。 なので、やっぱり侍のレベル上げでもPT組んでません。 モンクも一回もほかの人と組まずに終わったし、侍もそうやってひっそりと75にする予定。 2008.09.04 Thu 18:38:22 ブログ20万アクセス突破!ブログを始めて2年9ヶ月ほどですか。
ついに20万アクセス突破です。 ブログの解析のデータでは先月越えていたようなんだけど、一応目に見えるカウンターの値では一昨日あたりに到達なのでこちらが20万になったところで記念して記事にする。 (解析とカウンターでは細かいところで数え方が違うっぽいね。) さて、この2年9ヶ月を振り返ってみる。 ブログ解析のデータを使ってグラフを作ったので、2008年8月までに20万超えてるけど気にしない。 【伸び悩む序盤】2006年初頭~2006年夏 始めてから半年くらいの間は、微増傾向ではあったものの月間で1000アクセスにも届かないのがざら。 今でもそうだけど、基本的に宣伝はしないという原則。何かの検索句がたまたま引っかかって閲覧されるような状況を想定していた。 そのような人の中で、価値を認めてもらえた結果アクセスが伸びれば良し、という考え方だね。 こちらから「ブログ作りましたー!見に来てください!」ってのも無しではないんだけど、このブログでは能動的に宣伝するのではなくて、「たまたま検索に引っかかったのを見てみたら意外に使えそうだったのでチェックするか。」って感じに、読み手のアクションをトリガーとするのを基本としたかったのですね。 おかげで、検索エンジンで引っかかるようになるまでの間は、ほとんどアクセスがない感じになっていたのですよ。 でも、記事の内容としては、今ではメジャーだけど、当時まださほど情報が広まっていなかったソロ・2アカで各ENMをクリアする方法や、多分今でもマイナー所のアポリオンNWの黒赤での安定したクリア方法、ウガペンNMの黒赤での倒し方など、それなりに使える記事はあったと思います。 (特に、ウガペンNMは慣れれば1時間程度で1戦くらい、アポリオンNWについても同じやり方で今年は1回も失敗がないレベルのやり方で、当時毎週500~1000万ギルくらい稼げた現実的金策方法の1つでした。 ウガペンや貨幣の価値が現在と違うので、当時完成を目指していたレリックに使う旧貨幣は、3万強~5万程度だったはず(2006年8月~12月頃のバザーからの平均購入価格は1週間毎にとってあるんだけど、それ以前のデータはないからあいまい。)なので、毎週200枚程度はこれで稼げた計算。 また、獣人古銭も2006年夏前なら1枚10万を超えていたはずで、アポリオンNWなら35枚前後は期待できるので、こちらも毎回300万以上稼げていたな。 もし、当時リアルタイムで自分の記事の内容を実行する人がいたのなら、継続さえしていれば翌年には無一文からでもレリックが作れただろうね。実際俺はそうやったし。 もちろん、古銭が1枚数千、ウガペンも数十万に下がってしまっている現状からすれば、もう効率のいい金策とは言えないので、今からそれをやっても無駄とは言わないけど小遣い稼ぎ程度にしかならないね。) 【伸び始め】2006年夏~2006年末 半年ほどして、夏頃かな。パレードゴルゲットの取得方法が公開されたのを記事にしたあたりから伸び率が上がった。 多分、パレゴル関連での検索エンジンで自分のブログへのヒットが少しあがってしまったので、それまでも上位の順位にリストが載ってしまって、ほかの人が閲覧する頻度があがったのが原因なのではないかと思ってる。 この頃は、記事の内容は以前とさほど変わらずかな。 ログインしても固定の活動以外はほぼすべて金策だったので、そんなに真新しい内容のものはなかったと思う。 【アクセス急増】2007年初頭~2007年秋 2006年末に実装されたサルベージ。 これまでのコンテンツ以上に参加条件の敷居が低い割りに、従来エリアのHNMの免罪品を超える装備までもが実装されたため、爆発的な人気になりましたね。実装当時は1回シャウトしただけで10人くらいからtellが来る感じ。 でも、従来のコンテンツと異なり、制限時間が厳しい、序盤は装備もアビも魔法も無し、最終的にも完全に開放できることは少ないというかつてない悪条件での戦闘を余儀なくされる内容。 表現は良くないですが上から目線的な書き方をしてしまうと、当時は装備品を取得したいがために主催をしたはいいけれども、ジョブ構成、インビュード開放順がおかしい、その場の指示が遅い、仕組みをさっぱり理解していない(または出回っている情報を知らない)、という感じで、なんでそのようなやり方をするのかさっぱり意味不明な上、何回やってもボスが倒せないとか言って原因を自覚していない人が多かった。 そんな中では、野良で参加しても大した成果は見込めないと判断し、当面は固定メンバーでLSを作ったほうが安定した活動が望める可能性が高いと判断した上で、まずはLSを作る前に難易度を測るためにリンバスLSメンの有志+知人+野良数人を集めて情報収集・ブログでの公開を開始。その後LS結成してからも得られた情報や、当時の攻略ルートの公開、戦術等をブログにも公開していましたね。 そのあたりの記事を書いていたら、どうもいくつかの掲示板やサイトにリンクが張られたり、サルベージ関連での検索が爆発的に増加しましたね。2007年は殆どサルベージの記事で埋まっているような気がします。 多分、この時に閲覧を継続し始めて頂けている方が増えたのだろうと思います。 ※あまりに筋の通らない考え方の主催等に対する不満等も記事にしたりなど、あまりマナーのよくない記事を書いてしまったことは、この年の反省点でしたね。書き方はもっと考慮すべきでした。ただし、~が悪いので○○すべき、というような悪い点を指摘した上で改善案を提示していたやり方自体は間違っていない自信はあります。 安定したLSと、崩壊したLS。双方の実態を知ることができた事は、サルベージに関する考察に深みをもたらしてくれました。 中の人の実力の重要性もそれなりに訴えることができたような気がします。 【アクセスの低下】2008年春頃 サルベージの攻略関連記事は、2007年の秋頃にはほぼ出尽くしてしまった関係上、大した内容の記事を書くことが減ってしまった。 結局日記ばっかりになっていてブログの価値も低下していた所に、以前使っていたFC2ブログで第3者による改ざんが横行。 ブログの安全性に懸案が生じたために、現在の忍者ブログに移行。 検索エンジンにも、また引っかからなくなってしまうなどの影響でアクセスが低下。 【横ばい】現在 移行後のブログも、検索エンジンに掛かってくるようになってアクセス数が多少戻った。 現在は、花鳥風月関連の記事が少しアクセス多いかな。 でも、これまでのNMと比較すると独特な動きをするNMは多いとはいえ、仕組みを冷静に見てみれば、殆ど特殊な応対は必要なく、これまでの応用でなんとでもできる敵が多いし、STEP1~2についていえば、スルーしてもいいNMがいるので普通にそんなにも役に立つ記事は提供できていないのが現状。 正直、金目のものが無いのでモチベーションがなかなかあがらないので、この辺の記事が充実することはちょっとないかもしれない。俺がソロとか2アカでNMを倒してくる理由は、金目のものか、有用なアイテムを独占してゲットするための即物的なものなので、必要がさほど無いならばやらないことが殆どですよ。 記事で書いていきそうなのは、まずはサルベージのハードモード、2アカx3人での挑戦関連ですかねえ。 自分は案外取ってない物多いしね。2アカつかってるから戦利品も分散しがちだし。 ということで、あんまり実のある記事は今のところ考え付かないけど、適当に書き散らしていくとします。 さて、30万アクセスはいつになるだろうね。 さっき、さっと作ったアクセスの累積をみると、意外なことに最近はアクセス数の増加傾向がほぼ一定であることがわかった。(とはいえ傾きは少し下降気味か。) この調子でいくと、来年の今頃には30万にいってるかもしれないね。 このままの状況が続けば、だけど。 |