アクセスカウンターカレンダープロフィール
HN:
B氏
性別:
非公開
自己紹介:
リンバス・サルベージLSリーダーに加え、裏LSのリーダー代行。
FFの出来事を書いたり、気になった事の考察をしたりと、その時気が向いた事を書き連ねます。 ブログ内検索カテゴリー最新記事(06/17)
(06/15)
(06/14)
(06/12)
(06/11) アーカイブリンクフリーエリアなかのひと |
B氏の気まぐれFF11日記+1FF11関連ブログ。FC2から移行しました。リンクフリーPAGE | 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 | ADMIN | WRITE 2009.03.06 Fri 10:41:36 アストラルフロウを使ったレベル上げをちょっとやってみた最近、どうも話題になってきているらしいレベル上げとして、高レベルの赤などが、エリア中の敵をかき集めたところで、その敵集団に対して、その敵から経験値を得られる適正レベルの召喚士PTがアストラルフロウをかまして一気に経験値を稼いでしまうと言う狩り方があります。
とは言え、このやり方だとエリア内のほかの人に迷惑を掛けかねないし、実効性が良く分からないのでジュノにあるとある実験設備でやってきました。 そう、ゴブリンズメイズモンガーです。 今回用意したもの 人:召喚14・召喚37・赤75(3アカ) モノ:四面楚歌(敵グループ追加)、おとしもの(任意)、修行(任意)、アクアン、レベル調整用ルーン各種 ⇒種族指定をする事でエレ回避&弱点を特定の属性(今回は氷雷)に弱くさせた。 装備:不要 これらから、いくつか組み合わせてやってみた。 ①レベル調整ルーン:雑魚 (召喚14&赤75の2人) 修行はなし。 流石に基準レベル-6だけあって弱い。 チェーンも付かないので宝箱から800強だった。 修行なしだと稼いだ経験値の約1.2倍程度が箱からの経験値になるので、逆算すると敵の経験値は700弱になる。 よって1500程度の稼ぎか。 ②レベル調整ルーン:偉力 召喚15&37、赤75 修行有り。 今度はレベル+6。①と比較するとレベルは凡そ+12。レベル15に合わせてレベルシンク。 サポコをつけて、コルセアズロール。ナンバー8だったので経験値5%増しかな? しかし、アストラルフロウ・ジャッジボルト2撃では、魚とカニは落ちたものの、タコがまるまる残った。 赤のケアルでタゲを取り返したので死にはしなかったが、これはちょっと危なかった。 女帝の指輪使ったほうは箱から8000。指輪なしは4300。 ③レベル調整ルーン:偉力+強力 召喚16&39、赤75 修行有り。 今度は基準レベル+9。 こっちもアストラルフロウ・ジャッジボルト2撃では魚とカニが落ちたが、タコが残った。 サポコをつけて、コルセアズロール。1回目bustで5分待機。次にナンバー8で経験値5%増し。 16チェーンまではいったものの、回復もみすってフルボッコで全滅。タコ5匹と魚1匹は赤で殴り倒して終了。 皇帝の指輪で経験値7000程度を確認。女帝はもう少し低かったが失念。 【感想】 うーん、3アカでやるなら、偉力1個付けてフロウが一番いいかもしれないかな? ただ、これだと召喚しかレベル上げられないというw 別に召喚上げるつもりはあんまりないんだけど、まあ実験も兼ねて暫くやってみようかなと思っている。 ルーンなし辺りで赤・召・任意のジョブとして、上げたいジョブで便乗と言うのはありかもしれない。効率は悪くなるけれど。(だけど、コ&召喚でやれば多少はカバーできるかもしれない。) と言うわけで、誰にも迷惑を掛けずに実験ができるモンガー。なかなか悪くはないですね。 1日1回しかいけないけど、3アカで3回分。とは言え2Hアビ使うから1日の間に出来る数も限られるし。 モンスターの数が決まっちゃってるのは残念だけど、一応20匹くらいは出てくるし、修行なしでも凡そ20%増しくらいは期待できる。修行を使えば30%増しくらい期待できる。 何より狩場を探す必要性が皆無なのが実にすばらしい。 ただ、レベルが上がってモンスターの強さが際立ってくると、そのうちアストラルフロウ2発とかじゃ倒せなくなるかもしれない。 そうなったらフルボッコで殺されるだけなので、そこらへんの見極めも出来ればいいかもね。 最近、残業気味で平日はログインして何かやるって程の時間が無い事もあるし、ログイン時間が少なくなりそうな日は、シヴィライゼーション4とかをまったりやっているので、リキャスト復活した時だけモンガーでさくっと数千稼ぐというのは案外割に合うのですよ。 しかも装備なーんも買わずにすむしね。攻撃するのは召喚獣だから。 PR 2009.03.04 Wed 15:20:03 アンタレスについてアンタレス
D31 隔217 HP-20 MP+20 魔法攻撃力アップ+10 魔法命中率+10 の性能。ところで、ネットのサイトでFF11用語辞典のwikiサイトがあるのだけど、 「属性杖NQとほぼ同等の性能を持つ片手棍と言える。」 と書いてあった・・・ これ、ダメージだけを見ても全然違うからww 分かり易くするために天候要素とかを省いて大まかに言うと・・・ 「霊魔法等のD値にINT(MND)差と系統倍率の修正を加えた値」=Aとする。 【属性杖】 Aに対して1.10倍(HQなら1.15倍)する。 単純に10%増しと考えていい。 【魔法攻撃力アップ】 Aに対して、魔法攻撃力を魔法防御力で割った値を掛ける。 魔法攻撃力、魔法防御力はジョブ特性と、装備による補正により変動する。 魔法攻撃力、魔法防御力の基点は100。一般的な敵の魔防は100。 確かに、魔攻UPと魔防UPのブーストが全くない状況であれば、アンタレスを装備する事によって110/100=1.1となるから同値となるだろう。 だけど、黒75なら魔攻+32、赤75なら魔攻+24が特性として付いている。 つまり、実際の魔法攻撃力/魔法防御力の基点を共に100として考えてはならず、装備・特性変更前後での補正を踏まえて計算にいれておく必要がある。 従って、アンタレス以外に魔攻UP装備をしていないとしても、 赤75なら124/100-1.24倍から134/100=1.34倍で、8.06%増である。 黒75なら132/100=1.32倍から142/100=1.44倍、即ち約7.58%増にしかならない。 多少は魔攻に意識を向けている黒であれば、取りやすさを考慮しても下記の装備はあるだろう。 ゼニス手(+5)、モルダバイトピアス(+5)、イギト足(+2)、イギラ胴(+6) このときの魔攻の合計は+18である。 となると、(132+18)/100で1.5倍、これにアンタレスを入れれば1.6倍となり、その差は1.6/1.5=1.066…≒6.7%のダメージ増となる。 アバロンシールド(+5)を取れて魔攻+18⇒33とした場合に、ようやく1.65/1.5=1.1となり、属性杖NQと同値のブーストとなる。 (しかしINT+のグリップを装備すればその時点で属性杖NQの勝利となる。) まとめると ・魔法攻撃力アップの装備は、積み重ねれば重ねるほどにその効能は落ちる傾向にある。(しかも、魔法攻撃力+の数値>実際の威力増加割合となる。) ・属性杖は固定で10%(HQで15%)増しとなる。 これは、今までに検証で明らかになっている計算式を当てはめただけで分かる話。 この点だけでも、明らかにダメージの点においては属性杖が格上であるので、情報を鵜呑みにしないように気をつけよう。 (当然、この記事自体の信憑性についても、読者自身で判断頂きたい。) また、魔法命中率の点においても、ここでは紹介しないが、NQで魔法命中率+20相当と考えられるかなり有力な説があり、この点でもアンタレスはぼろ負けである。 そういえば似たようなことをドルジェを参考にして考えたことがあった。 当時の記事のリンクはこちら 2009.03.03 Tue 15:06:47 裏ジュノ赤2黒暗シ狩2白か2踊
高額は0。 ドロップはいまいちかなぁ。赤は人気があったのでよかったけど。 白のレリック希望がいなかったので白42なんだけど2ndで貰ってみた。 これで白は裏ザルカの手を残すのみ。 1stは青、2ndは白、3rdはナを上げたいとは思っている。 レベルは左から49、42、41。大きく離れているわけでもないし、こりゃレベルシンクでもしてみるかねえ。 でも、火力は低そう(青については燃費が問題)に見える。 何かしらやりたいとは思うんだけどねえ。 2009.03.02 Mon 10:56:50 週末ダイジェスト土曜日:
アレス胴とってから、カンパニエにナイトで参加してみたところ、予想以上に長持ちするし、便利だった。 (サポ踊り子は面倒なので上げてないんだけど、代わりにサポ赤にして使ってみた。) ただ、いい武器を持ってない。 ジャスティスは石があれば便利だけど、無尽蔵に使っていられないし、PT組まないからカンパニーはいまいち。 ジュワは持ってない。オートクレールは1stでは持ってないし、他の剣もすぐに手に入りそうでこれは!ってのが無い。 と言うわけで、なんとなく3アカで海蛇にジュワタコを見に行ってみた。構成はシ赤詩 踊/忍のソロが一人いたんだけど、俺が来るやいなや、突然何を思ったのか雑魚のタコに絡まれにいって自殺してHPに戻っていったので、結果誰もいなくなってしまった。 で、抽選のタコを倒していたら2時間半ほどしてジュワタコがPOP。 ただ、途中まで順調に削っていたんだけど、なんも真面目に回避装備を用意してなかったのと3アカ動かすのに気をとられて適当に殴っていたせいで、蝉が剥がれた所でクロスアタックをフルで食らってしまい、アボン。 急いで一度全滅してタゲきって立て直すことに。 多分、気をつけてやれば倒せないことはないんだろうけど、NMが既にPOPしてる状況で準備整えに戻るのは避けたかったので、ここは素直に目的のモノをとる事を優先。 たまたま、LSのネコがログインしたところだったので、急遽応援を頼んだ。 構成は忍シ赤詩。 流石に4人ともなるとたいした強さでもなんでもなくなっていて、あとは順調に削っておしまい。 サポ忍でジュワ・ジャス二刀流ヒャッホイを楽しんだ。 リンバスはテメ北。 サルベージは銀海の3層北ルート。 今回は回復役少な目でいってしまって、MPカツカツでエニュオプレート&ネヴァンローブのカエルで長時間かけてしまったので、4層東までいけず。 日曜日: 昼は、カンパニエでナイトが自分が今まで思っていた以上に使えることがわかったので、たまにやってるアサルト「青の治験」を3アカで挑戦。 今まではモ忍赤でやってたけど、今回は忍ナ赤。 以前のクリア時間は25~30分弱。今回はナだと削りが弱くなるかなと思ったけど、クリア時間は25分強と、同じかやや早い感じ。 うーむ、ロイエが結構いけてるのが大きいんだろうけど、硬いのがいいね。 サポ忍でやるにしても、多少張替えが適当でもダメージ少な目のようだし、自己ケアルも出来る分、赤が精霊入れたりする余地が増える。 青の治験は、威力はあがっても攻撃間隔がやけに長くなったり、間隔が早くなる代わりに攻撃力が低くなったりすることがあって、殴りでは思うようにダメージが通らないことがある。 精霊ならダメージが安定して削れるので、結構使い道があるのです。 夜は海活動。テンペランス・フェイスのみ。竜アーンは狙ったけど出現せず。 2009.02.26 Thu 10:11:29 アレスキュイラス前日までにアルザビウーツ鋼は7個完成していたので、残りは5個。
全部合成して用意することとしていて、ウーツは先行して1D買ってあったので、アルザビウーツ鋼5個分の材料であるクロマ鉄鉱10個を調達しなければならない。 リンバスLSの活動をしている最中も、1キャラ競売に張りつけておいたところ、23時過ぎに調達完了。 合成も失敗しなかったので、約90万x12=1080万ほどかかったことになる。 アルザビウーツ鋼は96~100で売られていたので、現物を買っていたら1152~1200万。 合成に1回失敗してたとしても、トントンくらいだっただろうから、合成しておいて正解だったと言える。 (確率的には12個の合成時の失敗は1回以下という前提での話) さて、完成させておいてなんだけど、ぶっちゃけナイトしか装備できるジョブを持っていないので、性能を活かしきれない。 (ロイエだとステータスはあんまり意識しなくていいので特にその傾向が強くなる) アレスを装備できるジョブとしては、他に戦、竜、暗か。 1stでは白虎を持っていない、ホマム・竜AF2はコンプ・ヘカトンは胴手足と言ったところ。 うーん、暗竜なら装備は活用できそうだなあ・・・とは思うものの、暗竜については育てたところで使う機会を考えると、ほとんど無いんだよねえ。 そもそも、装備を活用するためにジョブを育てるというのは本末転倒で、育てたジョブが現状のコンテンツで需要無し、あるいはあっても限定的なので育てる意味が薄い。 結局、俺の中でアレスを使う機会と言うのは、年に数回あるかどうかのナ盾が必要となった場合のみと言うことになりそうだ。 となると、出す可能性があるのは花鳥風月くらいかなぁ。 分かっていて作ったとはいえ、1000万の投資が妥当だったのかと考えれば、なかなか素直に妥当と言えないのが残念ではあります。 個人的満足度の充足ってくらいですね。 まあ、これで1st、2ndも含めれば、アレス、モリガン、マルドゥクの胴が完成。残るはスカディと薄金か。 残る2つも是非作りたいところなので、今度は急ぎで金策するようなことはせず、地道に準備していこうかな。 |